火野正平と楽しんだ思い出の一杯… 松尾諭も痺れた「ジョニ黒」回など、名優が集まるドラマ「BARレモン・ハート」の魅力

2024/12/27 18:00 配信

ドラマ インタビュー

松尾諭も痺れた「ジョニ黒」回など、名優が集まるドラマ「BARレモン・ハート」(C)BSFUJI

BSフジ開局15周年記念番組として、2015年にスタートしたドラマ「BARレモン・ハート」。2024年も、12月27日(金)夜9時から新作回が放送されることが発表されている。30年以上連載された原作漫画から、選りすぐりのエピソードを映像化する同ドラマ。毎回心温まるストーリーを見事に表現するのは中村梅雀川原和久松尾諭の3人だ。2024年を締めくくる“いつもの”ドラマを前にして、3人に長い付き合いになる同作の魅力を改めて振り返ってもらった。

あっという間にやってきた年末恒例ドラマ


――1年振りとなる「BAR レモン・ハート」収録を終えてみて、去年と比べての感想などを教えていただけますか?

中村梅雀(以下、中村):毎年毎年違うのです、いま一番思うのは2015年にBSフジの15周年記念で始まって、その年を1年目とすると…ちょうど10年目になるということです。なんか、感慨深いなぁと。これで57本になるのかな?

――すごい。

松尾諭(以下、松尾):「渡る世間は」に、もう、ねえ。

一同:(笑)

中村:始めたころ、原作を描いていらっしゃる古谷三敏先生に「僕はコミックのマスターと顔も雰囲気も全然違いますし、本当によろしいんですか?」と言ったことがあったんです。そうしたら先生が、「いえ、マスターはあなたに宿ってきますから、大丈夫です」と。それでやっと「あ、やろう」と思ったんですよ。お話をいただいたときはもう全然、自信がなかったので…。

ただまあ、本当に苦労が多くて(笑)。セリフも説明セリフが大変でした。カクテルを作るシェイカーとか、ステアとかの所作を覚えるのが難しかった。お高いシャンパンを開けてサーブするシーンはすごいプレッシャーだったんですが、何とか切り抜けてきました(笑)。

ステアというのはバースプーンでカクテルをかき混ぜる技術なんですが、すごいそれにこだわる回がありました。そのときに少し「上達したな」と思えるような感覚があったのを覚えています。ただ今回は”技”を魅せるよりも、注いでサーブするだけなんで(笑)。すごく今回は楽ですね。

中村:説明セリフも多いですから、大変ですよね。でもやっぱり原作のお話が500本近くあるわけですから、これからもっともっと続けて…。本当に僕としてはライフワークになるんだろうなと、ずっと思っています。

――ありがとうございます。では続いて松尾さん、いかがでしょうか。

松尾:もう僕は常に初心でやってますんで、去年のことは全く覚えていない。

――(笑)

松尾:フレッシュな気持ちで、ゲストの方と同じように緊張感をもって、「どうやって撮るのかな?」「お酒は本物を飲むのかな?」と、ドキドキわくわくしながらやってます。

――迎えるというよりは、一緒に楽しむという気持ちで?

松尾:はい、そうです(笑)。それくらいの気持ちで…やっぱり長く続いている作品ですからね。「なじみの店に帰ってきたな」という感じですね。 

――川原さんも伺ってよろしいですか? 

川原和久(以下、川原):僕も、今日偶然なんですけど「この“BARレモン・ハート”って何年やっているのかな」と梅雀さんにお尋ねしたんですよ。すると「調べたら9年か10年なんです」と聞いて驚いたものです。でも年に一回とはいっても、“ついこの間”みたいな感じなんですよね。ついこの間、帰りに飲んで…。

中村:もう一年経っちゃったかという感じ。

松尾:撮影終わりの記憶は、あとの打ち上げでなくなってしまうんですよね。名残がないまま終わっていきますから、毎回。

川原:それで全部更新されちゃっているのかも。

――忘年会は毎回やられていたんですか?

松尾:忘年会ではないです!打ち上げ。いや、テイスティングです。

中村:打ち上げ。

川原:勉強会です。

松尾:一番体力を使いますからね。

川原:あー、こういう味なんだ、と。それを来年に生かすために。

松尾:覚えてないんですけどね(笑)。

マスターのモデルは「嬉々として説明してくれる人」


――劇中に飲んでいるのはお酒ではないと伺いました。

松尾:僕は今日、一杯だけ飲みました。

――そういうこともあるんですね。

中村:たまに、誤魔化しのきかないものは、ちょっとテイスティングします。いまはわざと切ったりしていますが、カットがつながっている場合は飲まないとダメですね。あらかじめ「これは飲んでも大丈夫ですよね」という、スタッフさんとの了解を交わします。ただやっぱり、飲んだときは顔が違いますね。

川原:そうなんですよ。確かに。

中村:そこは全然違いますよね。

松尾:そこはちょっとまだ、芝居で上手くできない。

中村:ハハハ。

――それぞれのキャラクターが愛すべきキャラクターだなと思いながら拝見しているのですが、改めてご自身のキャラクターの魅力がどんなところだと感じていますか?また、演じる際に意識されているところがあれば教えていただけますでしょうか。

中村:マスターはとにかく、「この店に行きたい、ここに行きたい」と思ってもらえるような人物をイメージしています。実は私が演じる“マスター”には、2人のモデルがいるんですよ。僕が知っているバーのマスターなのですが、共通しているのが「お酒の説明をする時に、嬉々として、本当にそこに行って作っているところを見てきたように」説明してくれるんですね。実際に見てきているマスターもいるのですが、その状況が目に見えるような説明を、嬉しそうにしてくれる。これがずっと聞いていられるんですよ。

マスターの説明を聞きながら飲むのが美味しいという、そういうマスターだと良いんだろうなと思ったんです。そこはそのお2人の雰囲気をすごく意識しています。

そうした意識で演じていると、全国のバーに行って「あ、マスターですね」と言われる瞬間をすごく誇りに思うんです。そういうときに出会ったマスターの良いところを、少しずつとりいれようかなと考えています。たたずまいや、逆に「決してあんな風にはしない」とか、「こういう風にしたらいいなあ」とか…。お客さんはこういう風にしたら落ち着くなとか、いろいろなバーテンダー、マスターをすごく観察するようになりました。

松尾:僕はこういう、オーセンティックなバーにはあんまりそぐわない感じのキャラクターだと思っているんです。でもそれは“BARレモン・ハートに”おける適度な違和感であり、アクセントみたいな感じになっていればいいなあと思っていますね。

川原:僕は台本をいただいてから読んで世界観を作っていて、自由にやらせてもらっています。

中村:お2人ともそのまま、雰囲気がちょうど生きるようになっている。

松尾:それはマスターが良いからですよ。

中村:何をおっしゃいますか(笑)

川原:そういうことです。どれだけ楽をさせてもらっているか。

松尾:良い店なんですよ。酒は人で飲むからね、やっぱり。こういうマスターだから、僕らも美味しく芝居ができると。…いい感じのこと言えたんじゃないですか?

中村:いい感じ(笑)