斎藤司のその他出演作

  • 東京らふストーリー(2018年)出演「ウチの業界にはこんなヤバい人がいる」「この業界には、こんな笑えるエピソードがある」など、その業界ならではの体験談を再現ドラマ(コント)に仕立てて紹介するバラエティー。MCはフットボールアワー、山崎弘...
  • 年忘れ!吉本お笑いオーケストラ2018(2018年)出演
  • 中居くん決めて!(2018年)出演テーマは、誰しもが常々経験する“人々の悩み”と“迷う選択”を中居正広に決めてもらうこと。主婦やサラリーマン、外国人などさまざまな一般の人々が、多種多様な悩みを中居に打ち明け、相談を持ちかける。どんな人...
  • ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!(2018年)ゲスト人の名前に込められた歴史やうんちくを探る教養バラエティー。なぜ「佐藤」は日本で最も多い名字になったのか、なぜ「太郎」は男性の代名詞といえる名前になったのか。名前の裏に秘められた豊かな世界について、MC...
  • 裸の少年(2018年)出演HiHi Jetsと美 少年が出演する「裸の少年」が2021年4月リニューアル。「裸の少年〜バトるHiHi少年〜」と題して芸能界の先輩からのミッションに挑戦、どちらがより“デキるグループ”なのかをバト...
  • 爆問ファンド!マネーの成功グラフ¥(2018年)ゲスト
  • 東野・加藤のこの歌が聴きたいベストテン(2018年)出演
  • フォトぶら(2018年)出演
  • My Anniversary SONG〜HEISEI SOUND ARCHIVE〜(2018年)ゲスト平成の30年間を音楽の側面から掘り下げる。毎回異なるゲストが登場し、それぞれが大切にしている思い出の曲を語り合いながら、自身の人生、人となり、時代を振り返っていく。メインMCは高嶋政宏が務め、演奏をサ...
  • ろんぶ〜ん(2018年)出演小難しくてとっつきにくいイメージがある「論文」。しかし丁寧に読み解いていくと、そこには知的好奇心を刺激してくれる“知の結晶”が詰まっている。研究者が人生をかけて生み出した、そんな「論文」をロンブーブー...
  • ウチのガヤがすみません!(2017年)出演ヒロミと後藤輝基(フットボールアワー)が、総勢50人の“ガヤ芸人”を使って、豪華ゲストをおもてなしするトークバラエティー。芸人たちがスタジオの外でロケを行うコーナーも。
  • 教えてもらう前と後(2017年)VTR出演あるジャンルの専門家が独自の視点で選んだ“そのジャンルの決定的瞬間”を紹介。さらに、その映像を専門家が解説し、知識を得た上でもう一度その映像を見ていく。知識を教えてもらうと見方がガラッと変わる“知のビ...
  • ジンギス談!(2017年)ゲスト北海道出身のお笑い芸人・タカアンドトシが、故郷を背負った全国の有名芸人とぶっちゃけトークを繰り広げる。2017年2月に4回放送され、同年4月18日よりレギュラー化。HBC北海道放送制作。
  • 世界くらべてみたら(2017年)出演国分太一と上白石萌音がMCを務めるバラエティー番組。世界のさまざまな国や地域で、同じ質問をしたらどんな違いが出るのか、日本と世界を比べていく。スタジオには毎回およそ20の国と地域を代表する外国人ゲスト...
  • ソノサキ〜知りたい見たいを大追跡!〜(2017年)ゲスト驚きの進化を遂げた身近なモノや、見たことがないさまざまなものの“ソノサキ”を追跡するバラエティー。あるテーマに一定期間取り組む実験系企画も行っていく。MCはバナナマン。
  • 千原ジュニアの座王(2017年)出演
  • テンション上がる会?〜地球のことで熱くなれ!〜(2017年)ゲスト
  • 出川哲朗の充電させてもらえませんか?(2017年)ゲスト出川哲朗のゴールデン“初冠”番組。出川がゲストと共に、「充電させてもらえませんか?」と旅先で出会う人々にお願いしながら電動バイクで旅をしていく。深夜枠での短期シリーズ、6回の特番を経て、レギュラー化に...
  • なかい君の学スイッチ(2017年)出演「勉強は苦手だけれども、大人になって学びたい」と思う芸能人が、これまでに「知ることができなかった事」や「聞けなかった疑問」を授業形式で学んでいく教養バラエティー。MCの中居正広は自らも生徒として授業に...
  • 2017 FNSうたの夏まつり アニバーサリーSP(2017年)出演
前へ
次へ
斎藤司のプロフィールへ戻る