金子大地、主演・小栗旬とのエピソードを明かす「小栗さんの存在がなければ頼家を演じられなかった」<鎌倉殿の13人>

2022/08/28 21:00 配信

ドラマ インタビュー

「泰時」と命名する金子大地“頼家”(C)NHK

僕よりも強い人間だと演じていて感じました


――頼家の父である頼朝を演じた大泉洋さんとやり取りはありましたか?

頼朝が亡くなった後の第27回・第28回のオンエアが終わったタイミングで大泉さんとお会いする機会がありました。その時に「幽霊として出て、いろんなことを助言したい」というようなことはおっしゃっていました(笑)。

――頼家を演じる中で、父親である頼朝に似せた部分はありますか?

ユーモアのようなものは意識しました。例えば、蹴鞠が上手な時房(瀬戸康史)を褒めるシーンは、自分の中でユーモアさを入れて、頼朝のように人に好かれるような一面を出せるように意識しました。

――金子さん自身と頼家の共通する部分はありますか?

僕自信は、周りに頼れる部分はあると思います。頼家は、肝が据わっているというか覚悟を持っている人だったと思いますし、僕よりも強い人間だと演じていて感じました。

この役を演じさせてもらえるというだけで本当にうれしかったです


――鎌倉殿として御家人たちの前に座るシーンはいかがでしたか?

怖かったです(笑)。圧がすごくて、怖いなと思いながら、絶対弱みを見せないでやってやる、という気持ちはありました。なので、僕自身少し背伸びをして演じていたと思います。頼朝と鎌倉を作り上げた世代の人たちと対峙するというのは、頼家自信も緊張していたと感じますし、それなりに覚悟を持って御家人たちと向き合っていたと思います。

――頼家以外に演じてみたい役はありましたか?

なかったです。この役を演じさせてもらえるというだけで本当にうれしかったですし、全力で挑もうという気持ちでした。頼家は未熟な部分もあったと思いますし、いろんなことが追い付いていない中で、一生懸命頑張る姿や、頼家の不安や孤独を脚本の三谷(三谷幸喜)さんが描いてくださったので、ただの暴君ではない頼家像ができたかなと思います。

――坂口健太郎さん演じる北条泰時に命名するシーンが、ネット上でも話題になっていましたが。

あのシーンは、意外と全然できなくて「振り向く時ににらんでくれ」と監督に言われたのですが、なかなかOKが出なくて、僕の中では難しくて苦戦したシーンでした。

関連番組