ザテレビジョンがおくるドラマアカデミー賞は、国内の地上波連続ドラマを読者、審査員、TV記者の投票によって部門別にNo.1を決定する特集です。

最優秀作品賞から、主演・助演男女優賞、ドラマソング賞までさまざまな観点からドラマを表彰します。

第116回ザテレビジョンドラマアカデミー賞主演男優賞 受賞インタビュー

(C)日テレ

髙橋海人

漫才シーンは夜中に戸塚純貴くんと公園に行って練習していました

「だが、情熱はある」の若林正恭さん役で主演男優賞を初受賞。今の率直なお気持ちを教えてください。

スゲー! やったー! ありがとうございます。こういう賞をもらえるタイプの人間ではないと思っていたので素直にうれしいです。この作品は世間に合わせて作っていないところがカッコいいと思っていて。自分たちのやりたいことを死ぬ気でやっていて、自分たちが満足できるものを作ろうというスタンスの現場だったので、その熱が自分の活力にもなったし、刺激になった。
キャストはもちろん、スタッフさんの熱量がとにかく高くて。例えば、若林さんの部屋のセットの小道具やアメフトのヘルメットなど、細かいところまで忠実に再現されていたりする。スタッフ、キャスト一丸となって作り上げたドラマなので、それを評価してもらえたのは本当にうれしいです。


若林さんを演じる上で大事にされた部分など、どのように役にアプローチされたのですか?

物まねにしないようにしようってことですね。「声や話し方が似てる」といった感想も頂きましたが、それよりも、若林さんの“内側”を見てもらいたかったので、外側ではなく、内側の精神的な部分を大事に演じました。若林さんはどんなことに感動して、どんなことに悔しがるのか…。そういった心が動く瞬間を意識しながら撮影に臨んでいました。

実際、若林さんのエッセーやインタビュー記事などを読むと共感できる部分も多く、「こういうところ分かるな」っていう部分は自分の過去の経験も引っ張ってきて演じてみたり。僕もマイナス思考で、ネガティブで、ビビりで、変なところで強気だったり、似ている点が多いので、役にも入りやすかったですし、若林さんを借りて自分の人生の悔しさも発散していたような感覚。物まねじゃなく、“生きる”みたいなことを意識してやりましたね。

自分も事務所に入って、King & Princeになるまでにはいろんな苦悩や挫折があり、自分のマイナスな感情に向き合うのってイヤだから避けていたけど、今回の役を通して、改めて自分と向き合い、自分を知れた気がする。本当にやれて良かったなと思います。


読者の投票理由として、「漫才のテンポ感など精密過ぎる再現度」といった声も多く寄せられました。実際に漫才を再現されるのは相当大変だったと思いますが…。

大変でしたね。もともとは、漫才のシーンを入れずに話を構成するつもりだったみたいで。でも、オードリーの前身、ナイスミドル時代の漫才シーンを見て、監督やプロデューサーさんが「いける」と思ったらしく、それ以降、漫才シーンがどんどん増えていたんですけど。台本には“漫才をしているオードリー”とだけ書いてあり、放送ではどれぐらいの尺で使われるか分からないけど、監督が全部見たいという監督だったので、全部覚えていかなきゃならない。スタッフさんも丁寧に、台本とは別に漫才用の台本を作って渡してくれるので、「これはもう覚えてこいってことじゃん」と思って。“監督に捧ぐ”って感じでやっていました(笑)。


ただ、撮影もタイトで、(春日役の)戸塚純貴くんとはなかなか合わせる時間が取れなかったので、2人で夜中に公園に行って練習をしていました。本当に芸人さんみたいな生活を送っていましたね(笑)。大変だったけど、純貴くんと一緒にやれて楽しかったし、相方役が純貴くんで本当に良かった。漫才以外でも毎シーン、「ここはどうやったら面白くできるかなぁ」と2人で相談しながらやっていて。

春日さんの部屋に行き、若林さんが段ボールをぐちゃぐちゃにする場面も台本にはなかったシーンで。「若林さんって、もっとサイコパスだよね」って話をして、2人で作り上げたもの。純貴くんは芝居経験も豊富で、いつも的確なアドバイスをくれる。ホントに心強かったです。


9話のM-1敗者復活戦の漫才シーンは、あまりの再現度の高さに鳥肌が立ちました。狩山監督が一番熱量を注いだのは9話だとおっしゃっていましたが、髙橋さんにとっても9話は印象深い回ですか?

そうですね。監督の気合の入り方が尋常じゃなかったので(笑)、周りも負けじと気合が入っていて。9話は漫才が2回、泣くシーンも2回あり、人生の転機みたいなものが詰まっている回だったので、とても濃密でした。M-1敗者復活戦のシーンは、実際にお客さんの前で約4分間のネタをやらなければならなかったので、超緊張。一発で決めたかったのに、緊張のあまり何回かかんでしまって…。オードリーさんのネタ映像を死ぬほど見て臨んだのに、本番になったら全然できないんだなって、自分の中では悔しい気持ちも残る撮影でした。


放送中から、多くの視聴者がSNSで感想をつぶやいていたり、大いに盛り上がっていましたが、反響の大きさをどう感じていますか?

仕事で関西ロケに行ったときには、一般の方に「若林!」と呼ばれたり、事務所の先輩からも会うと「若林さん」と言われたりして(笑)。生田斗真さんも熱心に見てくれていて「ずっとヤバかった」とベタ褒めしてくれたり、うれしいなーと思いました。そして何より、若林さんご本人に「すごい良かった」と言ってもらえたのは感無量。「この人にだけは刺され」と思ってやっていたのでめちゃくちゃうれしいですし、達成感でいっぱいです。

作中では、若林さんが解散を告げるシーンだったり、ドン底に落ちる場面も描かれていますが、これまでそういう話をしても誰からも理解してもらえず、イマイチふに落ちていないところがあったみたいで。それを今回、僕が演じることによって、「その気持ちが浄化された。成仏させてくれてありがとう」と言ってくださって。それはめっちゃうれしかったし、本気で(ドラマを)見てくれていたことに感動しました。


「だが、情熱はある」は、ご自身の俳優人生においてもターニングポイントとなる作品になったのでは?

本当に大きな作品ですね。これまでもいろんな作品に出させてもらい、自分の中では頑張っていたつもりでも、世間からはあまり認知してもらえてなかったりして。「あー、やってたんだ」みたいな反応が多かった。それが今回は、街中で男性に振り返ってもらったり、いろいろな人に声をかけてもらえて。やっと見てもらえるようになったのかなと思うと純粋にうれしいです。

それに、若林さんの高校時代から現在までを演じるという、一人の人間の長い時間を演じるというのも初めてだったので、大きな経験となりました。めちゃくちゃ難しかったですけどね。自分の中の熱量を死ぬほど注いで頑張りました。(山里亮太役の森本)慎太郎もすごかったしね。撮影期間中は性格変わってましたから。慎太郎は毒素がまったくない人間のはずなのに、後半は裏でもめちゃくちゃひねくれていて(笑)。それぐらい役の影響を受けていました。


今作で、より芝居の奥深さや面白みを感じられたのではないですか?

芝居熱もさらに高まりましたし、大事なのは熱量だなと思いました。今回の現場は士気がずっと高くて、みんなでいいものを作ろうと、細部までこだわって作り上げていた。その熱がとても大事でデカいんだろうなと思って。今後、自分が他の作品の現場に行ったとき、そういう熱量を先頭に立って出せるように頑張っていきたいなと思います。
(取材・文=関川直子)
だが、情熱はある

だが、情熱はある

若林正恭と山里亮太の半生を、高橋海人と森本慎太郎主演でドラマ化。次々と湧き上がる「負の感情」を燃料に、いばらの道をもがき苦しみながら突き進む“極度に人見知りな超ネガティブ男”と“被害妄想と嫉妬に狂う男”。そんな二人のダメでさえない人生からの大逆転を描く、笑いと涙のエンターテインメント。

第116回ザテレビジョンドラマアカデミー賞受賞インタビュー一覧

【PR】お知らせ