ザテレビジョンがおくるドラマアカデミー賞は、国内の地上波連続ドラマを読者、審査員、TV記者の投票によって部門別にNo.1を決定する特集です。

最優秀作品賞から、主演・助演男女優賞、ドラマソング賞までさまざまな観点からドラマを表彰します。

第116回ザテレビジョンドラマアカデミー賞助演女優賞 受賞インタビュー

撮影=阿部岳人

富田望生

しずさんからもらった言葉をお守りに撮影に臨んでいました

助演女優賞初受賞おめでとうございます。まずは受賞された感想からお聞かせください。

ありがとうございます。「うれしいなー。よっしゃー!」という思いです。放送中から多くの反応を頂き、違う現場でご一緒するお仕事関係の方からもアツい感想を頂いていて。私たちもものすごく情熱を持ってやっていましたが、情熱を持って見てくれた人が多くて、助演女優賞はもちろんですが、作品賞を受賞できたことが最高にうれしいです。
この現場は、スタッフさんの熱量が高く、私もその熱に負けないようにと必死でした。みなさん本当に作品への愛が深くて。美術さんが、「使われる、使われないではなく、作ったという俺の自己満が欲しいんだ」と言って、映るかどうかも分からない南海キャンディーズのグッズを作ってくださったり。オードリーさん、南海キャンディーズさん、「たりないふたり」のガチ勢のような人たちが集まった現場で、本当に熱量の高さを感じる作品でした。


南海キャンディーズのしずちゃん(山崎静代)を演じられましたが、実在する人気者を演じる難しさ、プレッシャーも感じられたのでは?

最初に監督とプロデューサーさんにお会いした際、「プレッシャーはあると思いますし、大丈夫と言っても仕方がないので、(プレッシャーを)かけます」と言われたのを鮮明に覚えていて。そこで、声質や体格など、私としずさんの違うところもどんどん指摘されました。でも、その言葉ですごく燃えましたし、さらに覚悟が決まりました。


たしかに、30cmの身長差があり、声質や話し方なども全然違う。違いを意識することから始まった“しずちゃん”というキャラクターをどう作っていかれたのですか?

南海キャンディーズのネタを延々と見続け、バラエティー番組に出演されている映像も片っ端から見て、しずさんの口調や話すスピード、笑い方、目の動きなどを叩き入れていきました。クランクインはしずさんが南海キャンディーズになる前のシーンだったのですが、いろいろ見過ぎて、クランクインの前日には頭が噴火しそうになっていて。きっともう自分の中に(しずさんが)育っていると思い、そこからは見るのを一切やめて撮影に臨みました。次に見たのは、実際に南海キャンディーズの漫才シーンをやるときでしたね。


しずちゃんからアドバイスをもらうなど、何かお話はされましたか?

7話のM-1の漫才シーンを撮影する少し前、しずさんの絵の個展に行かせていただく機会があり、「解散を考えたことはなかったのか」とお聞きしたんです。スタッフさんから「ここから南海キャンディーズは不仲になっていきます」と物語の展開を聞いていたので。でも、しずさんは「解散を考えたことは1度もない」と即答されていた。それが全てだなと思い、その言葉を大事に演じていました。解散しないという選択を取るしずちゃんを演じるためにも、不仲になる以前の南海キャンディーズの歩みや構築する部分が重要だと思ったので、そこは(山ちゃんを演じた)相方の森本慎太郎くんともいろいろディスカッションしながら作っていきました。

他にも、大事なシーンがある日や、その撮影後にはメールをしたり、M-1シーンを撮影する前にもご連絡して。漫才のステージに立っているときは、(しずちゃんの中でも)緊張と楽しいが紙一重だったと思うんです。しずさんが感じていた思いにしっかり合わせて演じられたら、いい漫才になるだろうと思っていたので、そのときの心情をお聞きしました。脳内にはずっとしずさんからもらった言葉が回っている感じで、それをお守りに撮影に臨んでいましたね。


7話で放送された「M-1グランプリ2004」決勝の漫才シーンは素晴らしい完成度で、本家の山里さんも「完璧です」と大絶賛。どのように習得されたのですか?

森本くんとは公園で漫才の練習をしていました。ドラマの中でも2人は公園でネタ合わせをしていたので、同じ環境でやることが一番、自分たちに染み込ませることができると思ったし、役柄としても公園でやることに意味があるかなと思って。公園で本家のネタ映像を流しながら、スピード感や“間”の取り方などを意識して、体に叩き込んでいきました。

登場の決めポーズの「バーン」から最後のお辞儀まで、繰り返し練習して、特に苦手なところは何度も動画を見返して集中して確認。山ちゃんの襟をつかんで投げ飛ばすところは、そんなに練習していないんですが、そこは森本くんへの信頼があったので、本番で遠慮なくぶつけられました。本家の漫才では、山ちゃんのメガネが吹っ飛び、シャツやスカーフがめっちゃ乱れていて、それぐらいやることが、森本くんが演じる山ちゃんのためにもなると思ったので、思いっきり投げ飛ばさせていただきました(笑)。

7話の放送直後、しずさんから長文のメールをいただいて。「おもろいなーと思って自分たちのネタを見ていたと思ったら、私、気づいたら泣いちゃってた」と。それが本当にうれしくて、森本くんにも伝えました。森本くんも「よかった。やったねー!」とすごく喜んでいました。


髙橋海人さんと戸塚純貴さんが演じられたオードリーに対してはどんな思いで見ていましたか?

最高! こっちもそっちも最高じゃん!って思ってました(笑)。お二人がオードリーとして素晴らしい演技や漫才をされていたので、こちらも負けられないと火が付きましたし。9話のM-1敗者復活戦のときは悔しい思いにもなりました。台本上、(南海キャンディーズが)決勝に進めないことは分かっているのに、どこか進もうとしている自分もいて。

当時の南海キャンディーズは不仲になりつつあったけど、やっぱり、山ちゃんが書いてくれるネタ、書いてくれる私が一番面白いという自信がしずちゃんの中にはあったから、悔しかったんだと思います。それでも、オードリーの素晴らしい漫才を目の当たりにして、私も南海キャンディーズの漫才を経験したからこそ、純粋に「すごいな」と思ったし、しずちゃんとしてもリスペクトする思いがあったりして、いろんな感情がうごめいていました。気づいたら、森本くんと2人でじーっと(オードリーの漫才を)見ていましたね。


これほど役にのめり込み、情熱を注いで臨む作品に出会えることはそうそうないと思いますし、他の作品では味わえない思いや経験も多かったのでは?

今回は富田望生としてやったろうという気持ちと、しずちゃんとしてやったろうという気持ちの両方があり、パワーも2倍に。しずさんという大きな味方が常に近くにいるような感じがして、心強かったです。

私は、一つの作品が終わると失恋したような気持ちになるんです。役との別れ、共演者やスタッフさんとの別れが寂しくて、ずーんと落ちるのですが、その落ち具合が今回は大きかった。燃え尽きた感じで、撮影が終わった翌日は抜け殻状態。完全にロスでした。でも、振り返ると幸せな時間だったなーって。

山ちゃんとしずちゃんって、世間の人たちも何となく不仲な関係だったことは知っていると思うけど、2人の間にはこんなに深いコンビ愛があって、漫才愛があって、覚悟があって、プライドがある。そんな人たちの人生を、お芝居を通して生きられたことが何よりも幸せで。この数カ月、本当にいい人生を生きられたなと思います。
(取材・文=関川直子)
だが、情熱はある

だが、情熱はある

若林正恭と山里亮太の半生を、高橋海人と森本慎太郎主演でドラマ化。次々と湧き上がる「負の感情」を燃料に、いばらの道をもがき苦しみながら突き進む“極度に人見知りな超ネガティブ男”と“被害妄想と嫉妬に狂う男”。そんな二人のダメでさえない人生からの大逆転を描く、笑いと涙のエンターテインメント。

第116回ザテレビジョンドラマアカデミー賞受賞インタビュー一覧

【PR】お知らせ