伝説の深夜番組「¥マネーの虎」をはじめ、「さんま&SMAP」「行列のできる法律相談所」「踊る!さんま御殿!!」など数多くの人気バラエティー番組を手がけてきた演出・プロデューサー栗原甚。独自の発想と視点で創られる番組は、キャストが芸能人か否かにかかわらず、どれも出演者が持っている“味”を最大限に引き出す演出が特徴だ。そんな彼の最新作は、Huluで独占配信中の「『歌姫ファイトクラブ!!』心技体でSingして!」。同番組は「ロマンスの神様」や「promise」などで知られる歌手・広瀬香美が審査員になり、新時代の“歌姫”を見つけ出すというオーディション番組だ。名プロデューサー・栗原が創り上げた同番組の成り立ちや狙いについて、詳しく語ってもらった。
動画配信サービスとテレビ局での新しい作り方に挑戦
――改めて、現在の栗原さんのお仕事について教えてください。
僕は日本テレビの演出・プロデューサーという肩書きですが、通常番組を作る際には、演出とプロデューサーという役職の人がそれぞれいるものなんです。僕の場合は珍しく、両方のポジションを担当していますが。プロデューサーは番組の予算やキャスティング、演出は番組の内容や全体構成を管理する役職なので、二人三脚で同じ方向を向いて進めないと、良い番組は作れません。またプロデューサーと演出がお互い遠慮し合っても良くないし、意見がぶつかり過ぎても、ヒット番組は生まれません。その点、僕は両方の役職を兼ねているので、相談する必要も時間のロスもなく、やりたいことをどんどん進められるというメリットがあります。
有料配信プラットフォームHuluは、これまで色々な会社に番組制作を発注してきましたが、今回は初めて日テレに番組制作を発注するスタイルを採用しました。今後は、これがスタンダードになっていくかは分かりませんが、日テレの製作著作で番組制作する第一弾を僕が担当したという経緯です。
日テレは8月28日が開局記念日で、今年でちょうど70周年を迎えました。ここ数年、閉塞感のあるテレビ業界ですが、テレビ本来の面白さや勢いを取り戻すために、日テレの“今後10年”を見据えたブランド戦略も担当しました。今年1月から日テレは新ロゴに変わったんですが、「テレビを超えろ、ボーダーを超えろ。」という中期経営計画に沿って、日テレがさらにボーダレスに活動していくというメッセージを込めたものです。虎ノ門から汐留方面を撮影し、朝焼けの日テレ社屋をメインビジュアルにしました。ちなみに夜明けの一瞬を切り取った赤みがかった紫色を“ライジング・パープル”と名づけて、開局70年を印象づけるコーポレートカラーに決めました。
「¥マネーの虎」の本質は社長の名言、「歌姫ファイトクラブ!!」は“広瀬香美SHOW”にしたかった
――続いて「歌姫ファイトクラブ!!」について、聞かせてください。同番組を作る際、どういった発想から「広瀬香美さんを使ったオーディション番組」に行き着いたのでしょうか。
企画を提案したときは、Huluの編成担当者に「すでにオーディション番組がたくさんあるのに、なぜ今オーディション番組なのか?」と聞かれました。「これまでのオーディション番組とは全く違います」と伝えたんですが、なかなか理解してもらえなくて…僕が企画した番組では“よくあること”なんです(笑)。企画書上ではあまり全貌を理解してもらえず、番組の1回目が完成したときに「こういう番組を作りたかったのか!」と。企画書で伝わらないのは、あまり良くないことだとは思うんですけど(笑)。
番組は、同じ企画でも“演出”次第で、全く違う番組に仕上がるんです。ですから、編成担当者が企画書を読んでイメージした番組と違うものが出来上がることは、僕の場合は、よくあります。しかも新番組の企画を提案する際、「いままで自分が作ったことがないもの、見たことがないものを作ろう!」というルールが、僕の中には必ずあります。他番組と似たようなものを作っても、まったく意味がないですから。今まで見たことがない=視聴者が予想しなかった番組が生まれる、ということを目指しています。
「¥マネーの虎」もオーディション番組と言えば、オーディション番組です。あの番組って、実は、2つの見方があって、「夢を叶えたい志願者の番組」というのが、多くの人の印象じゃないでしょうか。視聴者が「志願者」に感情移入して「マネー成立」か「ノーマネーでフィニッシュ」かのドキドキ感を一緒に味わう。でも僕は違って、「社長の名言・格言」「いかにビジネスが難しいか」ということを伝えたいために、あの番組を作ったんです。
社長が集まって、志願者も居ないところで名言を交わす番組では面白くないですし、そこにはリアリティがありません。一方、実際のピッチのなかで飛び出した言葉は、リアルですよね。色々な志願者が登場し、さまざまなビジネスプランをプレゼンする。大物社長からアドバイスもあれば、「こんなんじゃダメだ!」と怒られる時もある。だから、あれは「志願者の番組」ではなく、僕の中では「社長ショー」なんです。