板尾創路と松田凌がW主演を務める舞台「聖なる怪物」が3月10日(金)~3月19日(日)に東京・新国立劇場小劇場で上演される。死刑囚の教誨師を務める神父・山川を板尾、山川が担当する自称“神”の殺人犯・町月を松田が演じ、映画監督として活躍している甲斐さやかが舞台の作・演出に初挑戦する。初共演となる板尾と松田にインタビューを行い、本作の見どころや2人の目指す演技について聞いた。芸人としても活動し、「お芝居は上手くなりたくない」と語る板尾に共感を見せる松田。2人が目指す「上手い」ではない演技の魅力とは。
脚本を読んだ第一印象は「ずっと(舞台に)出てるやん」(板尾)
――舞台「聖なる怪物」は、死刑囚に反省を促し精神を安定させるために刑務所を訪れる教誨師の神父と、彼が担当することになる“神”を自称する死刑囚とが対峙する心理サスペンスです。脚本を最初に読んだときの印象を教えてください。
松田 僕は初めに脚本を読んだとき、全ては理解できなかったのですが、「もし出させていただけるなら選んでいただきたい」と熱を制作の皆さんにお伝えしたくらい、吸い込まれるように惹かれる何かを感じました。今までの舞台の形とは少し違った印象を受ける作品です。
板尾 正直、最初脚本を読んだときは「ずっと(舞台に)出てるやん、こんなにセリフ覚えなあかんねや」って。
一同 (笑)。
板尾 「楽屋戻ったりタバコ吸う時間もないなあ」と思ったんですが、二度三度と読んでいくうち、ト書きに書かれているセットの模様、小道具の動き、明かり、そういうものが物語とすごくマッチして想像できて。その中に自分が立つイメージをしたときに、面白そうだな、やってみたいなと興味がわきました。普段は物語やセリフに惹かれることの方が多いんですけど。
――ご自分の役についてはどのように解釈されていますか?
松田 死刑囚という役自体演じたことがなかったので、死刑囚と呼ばれる方の資料や、題材にした映画を拝見しましたが、今はあんまりそんなことも考えていなくて。町月は1人で哲学を作り上げてしまった人間。自分の考えが突き抜けすぎていて、生きるとか死ぬとか、悪とか正義とか、そんなものにはとらわれないところにまで行きついてしまっている。ポスターにある通り、ペテン師なのか、神なのか、それとも人なのか、というところです。
板尾 山川はすごく真面目な人なんだと思うんですよね。人は1つのことを信じすぎてしまうと、環境とか偶然とかによってはとんでもないことになっていく。生きていく上で、気をつけないとなと思っています。神父さんって人の悩みを聞く立場だけど、1つの強固な信仰を持っている人が多様な悩みに対応できるのかな?ということを稽古しながら考えています。
――今のところ、稽古の手ごたえは?
松田 僕は今回、(劇中で)対峙する人が板尾さんしかいないので、板尾さんと甲斐さんと3人でお話して、ゼロから作れることにやりがいは感じますが、手ごたえというものはまだないですね。
板尾 この作品は美術、照明、音響といった世界観の中で成立するお芝居なので、作者のセリフと動きだけではなかなか掴み切れなくて、探っている状態です。小屋(劇場)入ってから集中してやらないとダメなのかなと思ってます。今固めてしまっても、そうじゃない可能性があるから。今はいろんなアプローチを試しているところです。
お互いの印象、松田は「ギャップがすごい」板尾は「色っぽい」
――お2人は初共演となりますが、板尾さんは稽古開始前の取材では松田さんのことを「イケメンで落ち着いている印象」とコメントされていました。稽古が始まってみていかがですか?
板尾 僕は大阪出身で、彼も兵庫県の尼崎出身なので、同じ関西人同士。2人とも喫煙者で、休憩では一緒にタバコを吸ってます。普段は静かでソフトで、愛おしくて真面目な好青年ですが、いざ稽古になるとバチッとスイッチが切り替わるギャップがすごい。僕はあんまり袖も舞台中も変わらないんですけど(笑)。(演技の)引き出しも多くて、一緒にやっていて楽しいです。
松田 僕はもちろん以前から拝見していて、(共演は)念願でした。ビジュアル撮影のときにご挨拶させていただいて、男性が男性に言うのもおかしいですが…色っぽい、カッコいい。
板尾 そんなことないです(笑)。あなたもですよ。
松田 (笑)。でもそれは自分がこれからの人生で真似したくても真似できるものでもなくて。板尾さんの唯一無二の空気感を感じました。稽古に入ってからは、喫煙所で色々お芝居のことも、それ以外のこともお話させていただいたり。それで稽古となると、役柄でセッションできて、自分が色々試すのを受け止めてくださって。すごく楽しいです。