「雪國」「酒よ」を筆頭に数々のヒット曲を持つ吉幾三。今年3月には芸能生活50周年を迎え、それを記念した番組「吉幾三デビュー50年!吉幾三45年間、ありがとう~ファイナルコンサート~」が10月29日(日)に、BS松竹東急(全国無料放送・BS260ch)にて放送される。演歌歌手というイメージを持たれがちな吉だが、実際は演歌、歌謡曲、コミックソングなど、ジャンルを跨いだ様々な楽曲を作詞、作曲、提供も行うシンガーソングライターである。2017年から2018年は学びのため世界を旅しているが、尽きない意欲はどこからくるのか。吉らしい自然体な語りで、音楽へのこだわりと人を楽しませたいというエンタメ心。そして、いつかは訪れるマイクを置く日の覚悟を明かしてくれた。
今、吉幾三のコンサートには30代からのお客さんが増えている
――番組で放送される45周年ファイナルコンサートは翌年からの活動休止(2017年~2018年)に入る前の最後のステージでした。どのような思い出がありますか?
5年前だから、覚えていないんですよ。僕ね、コンサートもテレビの生放送も、全く緊張感なくやっているからあまり記憶になくて。この間の50周年コンサートもどうだったか覚えていないくらいですから(笑)。そうそう変わった歌を歌うわけではないし、歌はあまり好きじゃないんですよ。
いや、歌うのは好きなんだけど、同じ曲ばかりだと飽きてしまうんです。だって、「雪國」を何万回歌ってきたと思います?「酒よ」も。でも、それを歌わないとお客さんは「なんで歌わないの?」ってなりますから。だから、お客さんが一番わがままなんですよ(笑)。僕の気持ちをお客さんは分かっていない(笑)。夏に「雪國」なんて聴きたいですか?夏はやっぱりTUBE、サザンに任せておけばいいんです(笑)。
――ですが、「雪國」「酒よ」はやはり生で聴きたい曲ですし、それも含めて45周年コンサートの映像は観ていて「楽しい」と思いました。今は若い世代を中心に歌って踊るアーティストが人気ですが、吉さんのコンサートは歌謡ショーに収まらないエンタメがここにあるというもので、バンドセットがあり、和楽器の演奏もあり、失礼ながら大変驚きました。
そう言ってもらえると、とても嬉しいですよ。歌うことは大好きだし、ちゃんと歌えるんだけど、あえて歌わないとかね(笑)。「想い出のサンフランシスコ」なんかは、本当は歌えるんです。けれど、 (演出として)途中で止めてしまって、やっぱり「UnchainedMelody」を歌いだしたりね。
三味線、尺八との掛け合いも全て自分で演出していて、ハーモニカも吹いて。エンタメとして色々な音楽のジャンルを歌うからそう感じてもらえるんです。カバー曲も組み込んでいるけど、別に僕の歌だけでいくらでも歌えるんですよ。周年だからデビューからを辿っていくやり方もあるけれど、そういうのは嫌いなんですよね。ステージは吉幾三がいれば回るんだから、という自負を持っていますから。
――世間の多くは吉さんに演歌歌手というイメージを持っていると思います。ですが、コンサートを観ると、音楽にジャンルがないとおっしゃったように、本当にミクスチャーな構成で楽しませてくれます。
だからでしょうね。今、お客さんに若い方が増えてきているんです。スタッフと、「え?」って(笑)。僕らと一緒の年代か、その上か、少なくとも50代ぐらいの人たちが集まると思っていたら、30代、40代の方々も来てくれています。その人たちが僕の歌を聴いて、泣いているんですよ。きっと何かを思い出したんでしょうね。
歌謡曲、演歌は日本からなくしてはいけない文化
――番組にはドキュメンタリーパートもあり、吉さんが持つ音楽へのこだわりも知りました。
ああ、そうですね。僕は詞を書きながら音を拾って、(作詞と作曲)両方書きますから。書けるけど、時間がかかるし、間違うときもある(笑)。弾いてみて、「どっかで聞いた歌だなあ」と思っていたら、「あ、さだ(まさし)の歌だわ」って。記憶に引っ張られることもあるからメロを作るのは難しいんだけど、皆さんに“吉メロディー”だと言ってもらえるまでになったし、それはありがたいことで、だからこそこだわります。
提供するときは必ず歌い手本人と話して、どんな歌を歌いたいのかを聞きますし、アレンジも打ち込んで、僕が歌ったものを渡します。そこからの上げ下げや最終的なアレンジはお任せしますけど、ここのアレンジは残してほしいというのはアレンジャーとも話します。僕ね、歌謡曲、演歌は日本からなくしてはいけない文化だと思っていて、だから自分で書くだけでなく提供もしています。
僕自身はレコードが売れなくてもいいんです。「吉幾三はこういうこともできる」というのを知ってもらえれば満足で、だから今、エレキギターに挑戦しています。フルバンドで一緒に、十何小節も弾くやつを。曲はもうできていて、そういうロックではない、演歌でもない歌を来年はちょっとやってみようかなと思っています。