鈴木亮平 人気漫画実写化への決意「作品の核となる部分は絶対にブラさない。分かってないと思われるのが一番イヤ」<Netflix映画「シティーハンター」鈴木亮平×森田望智インタビュー>
公開中のNetflix映画「シティーハンター」。1985~1991年に「週刊少年ジャンプ」で連載され、アニメ化もされて世界でファンが多い本作。東京・新宿でボディーガードや探偵などを請け負うスイーパー“シティーハンター”の活躍を描くハードボイルドコメディだが、本作では、冴羽リョウ(※「リョウ」は「僚」の“にんべん”が“けものへん”)と槇村香の出会いそして2人が唯一無二の相棒となるきっかけの物語を、オリジナルエピソードを交えて描く。今回は、冴羽リョウを演じた鈴木亮平と槇村香を演じた森田望智に作品の魅力、世界配信についての意気込みなどを直撃インタビュー。
より原作に近い「シティーハンター」に
――鈴木さんは原作・アニメの大ファンだったと聞きましたが、長年多くの人に愛されている「シティーハンター」を実写化する上でプレッシャーなど感じましたか?
鈴木 世界の全世代の人に楽しんでもらう作品を作らなきゃいけないというプレッシャーは大きかったです。実はこれまでも「シティーハンター」は香港、韓国、フランスで実写化されていて、中でもフランス版はすごく出来がよくファンの中でも人気なんですよ。ただフランス版はアニメに重心を置いて実写化されていて、今回の僕らの作品とは少し違う。僕らは北条司さんが描いた原作マンガを大切に、マンガにアニメのいいところを取り入れて組み合わせて作っています。よりオーセンティックで原作に近い、「シティーハンター」らしさを楽しめる作品になったと思います。
森田 私は最初にお話をいただいた時は恥ずかしながら「シティーハンター」を知らなかったんです。今回のことがきっかけでマンガを読み、アニメを見たら、役づくりを忘れて純粋に作品のファンになってしまいました。そして作品の魅力を知れば知るほど、ファンの方に喜ばれるにはどうすればいいかと葛藤が出てきて…。でも皆さんと一緒に作っていて、日本にしかできない良さが絶対にあると信じていましたし、できあがったものを見ると、海外の方にも自信を持ってお届けできるものになったと思います。
――今回は冴羽リョウと槇村香がバディになる前の“始まりの物語”が描かれました。
鈴木 ストーリーは原作から結構変えているんですよ。2時間で「シティーハンター」の骨格の部分をどう伝えられるかを考えた結果、この形になっています。ただ作品の持つの核となる部分をブラさず、楽しさとかっこよさを大切にしました。
森田 2人がバディを組む前の、きっかけを描いた話なので、より色んな方に楽しんでもらえると思います。原作を知っている方も描かれていない部分ですが、お兄ちゃんが亡くなったとき香ちゃんはこういう気持ちでいたかもしれないということがわかる物語になっているはず。ぜひ原作ファンの方の感想を聞きたいなと思います。
“もっこり”のニュアンスを海外にどう伝えるか
――「シティーハンター」といえば、“もっこり”など冴羽リョウならではのユーモラスな性的表現があったりしますが、全世界配信をする上でそのあたりの表現についてどのように考えましたか?
鈴木 表現方法はかなり考えました。“もっこり”に関しては、日本語以外だと訳せないんですよ。下半身が膨らんでいるという意味をかわいらしく表現している言葉で、そのニュアンスって多分日本語でしか出すことができなくて…。ただ、伝わりにくいという理由で“もっこり”をなくしたら「シティーハンター」じゃない…。とりあえず海外の方に微妙な意味までは伝わらなくても、なんとなくの感覚を楽しんでもらえたらと思い、そのまま使用しています。まぁその結果、かなり連呼しているんですが(笑)。やはり原作から時代が流れて、今だと完全にアウトな行動を原作のリョウはたくさんしているんですよ。
森田 私もリョウさんはめちゃくちゃカッコよくて大好きなんですが、原作を読んでちょっと驚きました(笑)。
鈴木 実は原作からアニメ化する際にも、かなりマイルドな表現にしているんですよ。アニメ化した方たちのインタビューを昔から読んでいるんですが、アニメ化するときにも、もっこりのビジュアル的な表現を避けていたり、リョウが性的な行動を取ると必ずリョウは香から制裁を受けるというようなルールを作っていて。そのアイデアは今回もすごく参考になりました。
これまで「シティーハンター」に関わった方たちがより見やすい、多くの人に愛される作品に進化させてきて、それを僕たちも今に合わせてブラッシュアップしたという形になっています。ちなみに今作は、リョウは相手の同意なしに不用意に女性を触らないというルールを設けています。当時はそこまで問題にならなかったとはいえ、今の人たちが冴羽リョウを嫌いになるようなことはやりたくないという思いがあって…。時代には合わせる、けれど原作の魅力は絶対に消さない、というバランスを心がけました。
森田 令和の映像作品としてどこまで表現すべきか?というのはすごく皆さん意識したところで、私も正直心配がありました。でも実際に完成したものを見たら、そんな心配は吹き飛んでいきました。イチ女性として観ても嫌悪感なく、でも「シティーハンター」らしさの表現もあって。安心と同時に驚きました。
鈴木 「シティーハンター」らしさを消したくなかったんですよ。それは関わった人みんな同じで。「シティーハンター」愛があったからこそできた作品だと思います。
アニプレックス