偉才が集まるハリウッドの中でも、他に類を見ない世界観でヒットメーカーとなったティム・バートン監督が5年ぶりに長編映画に挑む。彼にとって出世作となったホラーコメディー映画「ビートルジュース」(1988年)の36年ぶりの続編「ビートルジュース ビートルジュース」が9月27日(金)に劇場公開される。それを記念し、日本最大級の映画専門チャンネル「ムービープラス」では、監督の才能を堪能できる5作品を特集放送。そこで今回は、多くのファンをとりこにするバートン監督作品の魅力を振り返っていきたい。
キャリアスタートはディズニースタジオのアニメーター
1958年にアメリカ・カリフォルニア州バーバンクで生まれたティム・バートンは、ウォルト・ディズニーが設立に携わったカリフォルニア芸術大学のキャラクターアニメーション科に進学。そこで製作した作品が注目され、卒業後にウォルト・ディズニー・スタジオの見習いとなった。
6分間の白黒ストップモーションアニメ映画「ヴィンセント」(1982年)で初監督を務めた後、実写短編映画「フランケンウィニー」(1984年)を製作。同作は子ども向けではないというスタジオの判断でお蔵入りになってしまうが、業界内の評判は高く、コメディアンで俳優のポール・ルーベンスが演じる人気キャラクターを主人公にした「ピーウィーの大冒険」(1985年)の監督オファーが舞い込んだ。
ディズニーのスタジオを退職して、初めての長編映画に挑んだバートン監督。見た目は大人だが中身は子どものようで、ナンセンスな笑いを生む特異なキャラクターの主人公ピーウィー・ハーマンが繰り広げるドタバタ劇を、元アニメーターらしく、ストップモーションアニメも取り入れ、本国アメリカでヒットに導く手腕を見せた。
ダークな世界観とストップモーションなどで作り上げる“バートン風”
そして映画監督として世界に認められ、“バートン風”という作風を知らしめる出世作となったのが「ビートルジュース」だ。マイケル・キートン演じるタイトルロールの“人間怖がらせ屋”ビートルジュースが、幽霊となった若い夫婦に死後の世界から呼び出されて人間界を巻き込んだ騒動に発展していく様子を描く物語。
ブラックユーモアたっぷりのダークな世界、ゴシック風味のある作り込まれた美術、顔を白塗りにして目の周りを黒くしたビートルジュースをはじめとする死者たちの特殊メイク。でもそのダークな不気味さの中に漂うポップさやファンタジーさ。そしてCGではなく物体を少しずつ動かしてコマ撮り撮影していくストップモーションや粘土を用いたクレイメーションによる特殊効果。
独自のイマジネーションにあふれた世界観は、今で言えば“沼る”カルト的人気も呼んだ。バートン監督はそれを30歳の若さで見事に作り上げ、大人も子どもも楽しめる作品としてバートン監督自身初の全米初登場 No.1 を獲得したほか、4 週連続 No.1、11 週連続トップ10入りを果たす大ヒットを記録。興行の成功だけでなく、「第61回アカデミー賞」でメイクアップ賞に輝く評価も得て、名実ともに彼を世に知らしめた作品となった。
日本最大級の映画専門チャンネル「ムービープラス」
HP:https://www.movieplus.jp/
X:@movie_plus
YouTube:https://www.youtube.com/@MovieplusJpCS
ウォルト・ディズニー・レコード
発売日: 2018/11/13