趣里が主演を務める「モンスター」(毎週月曜夜10:00-10:54、フジテレビ系/FOD・TVerにて配信)が、12月23日(月)にいよいよ最終回を迎える。同作は、弁護士・神波亮子(趣里)が、時に法が追いついていない令和ならではのさまざまな問題と向き合い、まるでゲームのように法廷闘争に立ち向かう異色のリーガル・エンターテインメント。
このたび、WEBザテレビジョンでは、加藤春佳プロデューサーにインタビューを実施。キャスト陣の起用理由など制作秘話と、最終回の見どころを聞いた。
リアルに起きている事件を取り上げながら、複雑な様相を見せる展開
――本作はオリジナル作品ですが、制作に至った経緯を教えてください。
脚本家の橋部敦子さんが弁護士ものをやったことがなく、挑戦してみたいというところから企画が立ち上がり、月10枠でやってみましょう!とスタートしました。
――第2話のAIの著作権や第8話の闇バイトなど、最近よく聞くような社会問題ですが、取り上げるテーマはどのように決められたのですか?
第1話は結構前から台本が作られていたので、第2話以降でいうと、2023年の10~11月ぐらいから題材のアイデア出しをしながら作っていきました。ドラマを撮り始めるまでに時間的な差異がなく、今リアルに起こっていることを題材にしやすい状況だったので、この間こういう事件があったよね、こういうニュースがあったよねと、雑談レベルで話していく中で、これを取り上げたら面白いんじゃないかと決めていきました。
今回の作品は、1話の中でも、例えばベースは闇バイトみたいな題材だけど、実は別なところに肝があってと、要素がいろいろ詰め込まれています。その別の要素も、実際に起きた事件からアイデアを借りたりしながら作っていきました。
――今お話いただいたように、導入の事件から後半になっていくと、「えっ」と驚くようなところに向かっていくのが面白いと思いました。その構成は橋部さんが作り上げたのですか?
打ち合わせを一緒にしているプロデューサー陣と橋部さんとで一緒に作り上げていきました。山場をどんどん作っていきたいということと、単純に一つの話だけで終わりたくない、あえて複雑にしたいという思いがありました。というのも、私としては、人間はそんなに単純なものではなく、実はこの人がこうやって発言している背景にはいろいろな物語があるんだろうなと想像することが多いんです。なので、単純に話が進んでいくというよりは、その背景にあるものをちゃんと描くことができたらと思っています。
なぜこのタイトルなのかを考えてもらえるように
――制作するにあたって、大事にしたことは?
「モンスター」というタイトルです。「なぜこのタイトルなんだろう」というのを毎話考えてもらえるようにしていこうと念頭に置いていました。
単純に怪物っていうことなのか、誰かのことなのか。亮子がモンスターなのかもしれないし、毎話描かれる人たちがモンスターなのかもしれない。事件が引き起こされた要因それぞれがそうなのかもしれないし、あるいは、人ではない何か、社会の空気みたいなものなのかもしれないし…というように。いろんなところにモンスター的なものが潜んでいるかもしれないということを、見ている人たちが感じ、じゃあ自分たちの世界だったらどうだろう…と考えてもらえるところまでいけたらいいなと思って作っています。