益川敏英氏の講演も!「科学×復興」の無料シンポ開催
科学技術によって幸福かつ豊かな暮らしの実現を目指すJST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)が設立20周年を迎え、その記念事業として5月29日(日)、第4回JST20周年記念シンポジウム「若者がつくる復興の未来図~科学技術は復興にいかに関わるべきか~」を開催する。会場は、JR福島駅の程近くに建つコラッセふくしまだ。
東日本大震災から5年余り。本シンポジウムでは被災地の若者たちにスポットを当て、科学者や復興に携わっている関係者を交えて、科学技術の復興への関わり方を探っていく。
まず'08年にノーベル物理学賞を受賞した益川敏英氏(名古屋大学素粒子宇宙起源研究機構長)の特別講演に始まり、世界初のサイボーグ型ロボット「ロボットスーツHAL」の開発者として国内外で知られる山海嘉之氏(筑波大学システム情報系教授、サイバニクス研究センター長、CYBERDYNE株式会社 社長/CEO)の基調講演へと続く。科学史に名を残す両氏の話を間近で聞き、その思想や人となりに触れられる貴重な機会だ。
続いて、本シンポジウムの主役である福島・岩手・宮城の高校生たちがスピーチを行なう。テーマは「私たちがえがく復興後の未来」。今後、復興を担っていく彼らが現在、何を思い、どんな未来を思い描いているのか。若者ならではのみずみずしい感性で語られるビジョンに期待が高まる。
続くパネルディスカッションでは、被災地の復興や次世代の育成に携わっている5人のパネリストが登場する。福島の現状を伝えるアニメ「みらいへの手紙~この道の途中から~」を制作した浅尾芳宣氏(株式会社福島ガイナックス 代表取締役)、南相馬市で子供たちに科学の楽しさや素晴らしさを伝える活動をしている齋藤実氏(南相馬サイエンスラボ 代表)ら、顔ぶれは実に多彩。5人のパネリストたちがそれぞれの立場や視点で持論を展開し、討論を繰り広げる。
本シンポジウムの定員は300名。入場無料なので、若者たちもぜひ気軽に参加してほしい。また当日、足を運べない人のために、「ニコニコ生放送」での生中継が決定している。先の熊本地震に心を痛めている人も多いが、言うまでもなく、日本のどこで暮らしていても地震や震災は他人事ではない。そんな現代に生きる私たちにとって、本シンポジウムは明るい希望を見いだすきっかけとなるだろう。
【「若者がつくる復興の未来図~科学技術は復興にいかに関わるべきか~」プログラム】
昼1:00-1:20「開会あいさつ」浜口道成(科学技術振興機構理事長)、「来賓あいさつ」登壇者未定
昼1:20-2:00「特別講演」益川敏英(名古屋大学素粒子宇宙起源研究機構長)
昼2:00-2:30「基調講演」山海嘉之(筑波大学システム情報系教授、サイバニクス研究センター長、CYBERDYNE株式会社 社長/CEO)
昼2:30-3:10「高校生によるスピーチ『私たちがえがく復興後の未来』」登壇高校(50音順):岩手県立盛岡第三高等学校、福島県立安積黎明高等学校、福島県立福島高等学校、福島県立ふたば未来学園高等学校、宮城県古川黎明高等学校/モデレータ:岡田努(福島大学総合教育研究センター教授)
昼3:10-3:20 休憩
昼3:20-4:50「パネルディスカッション『復興の近未来とこれから~若者の科学技術に託す夢と復興への願いに応えて~』」パネリスト(50音順):浅尾芳宣(株式会社福島ガイナックス 代表取締役)、齋藤実(南相馬サイエンスラボ 代表)、野ヶ山康弘(京都教育大学附属京都小中学校教諭)、箱崎慶伍(明治大学大学院 建築学専攻2年)、平舘理恵子(一般社団法人KAI OTSUCHI 理事長)/モデレータ:小沢喜仁(福島大学 副学長)
昼4:50-5:00「エンディング 高校生による演奏」福島県立安積高等学校
※敬称略。浜口道成氏の「浜」は、正しくは異体字
日時:5月29日(日)昼1:00-5:00
会場:コラッセふくしま 4F多目的ホール(福島県福島市三河南町1-20)
アクセス:JR福島駅西口より徒歩3分
入場料:無料
参加方法:下記より申し込み
【申し込みフォーム】form.jst.go.jp/enquetes/hukkou
※満席になり次第締め切り(先着順)