
今話題のイケメン昆虫ハンター・牧田習。「三度の飯より虫が好き!!」と公言し、テレビ番組にも多数出演。2021年1月にはNHKプロデューサーの目に留まり「ダーウィンが来た!」にも出演を果たした。
幼少期から昆虫好きで、ついには昆虫のために地元・兵庫から北海道大学へ進学。その後、東京大学大学院(農学生命科学研究科)に進み、現在は大英博物館やオックスフォード大学など海外の研究者と協同で昆虫研究を行い、新種を発表し続ける。
そんな彼が虫たちの知られざる生態を面白おかしく解説する本連載。今回は、美しさが“仇(アダ)”となった昆虫に注目!
美しすぎるがゆえの悲劇…

美しい生き物は見ているだけで目の保養になることも多いので、人気者になりやすいですよね!しかしながら、昆虫の中には、美しすぎるがゆえに、不幸になってしまった種類がいるんです。
「フェモラータオオモモブトハムシ」という昆虫は、元々、東南アジアに生息している体の色が赤や緑に輝くすごく美しい昆虫でしたが、そのあまりに美しすぎる美貌のゆえ、日本をはじめ世界中にペットとして連れていかれるようになりました。
ペットとして飼育されているおうちで大事に飼育されていれば良かったのですが、十数年前に悲劇が起こってしまいました。三重県でペットとして連れてこられたフェモラータオオモモブトハムシが逃げ出し、日本の自然界に住み着き始めたのです。
フェモラータオオモモブトハムシは河川敷のクズという植物を食べる生態を持っており、ものすごい勢いでそれを食べるため、三重県内の河川敷などで外来種としてとんでもない数が増えてしまい、生態系に悪い影響を及ぼすようになりました。
その結果、これまで“美しい昆虫”として見られていたフェモラータオオモモブトハムシも、まるで悪魔のように扱われてしまい、今では駆除活動が行われています。
美しすぎるがゆえに、悪魔扱いになってしまったフェモラータオオモモブトハムシ。ペットとして飼われている方は絶対に逃がさないようにしましょう!
関連ニュース
-
“カメムシ=くさい”は大間違い!?癒される香りのカメムシが存在した!イケメン東大生昆虫ハンター牧田習が教えるグリーンアップルな昆虫【三度の飯より昆虫が好き!#13】
-
まるで阪神タイガースファン!?“トラ模様”で得してる昆虫がいた!イケメン東大生昆虫ハンター牧田習が教える「寅年」な昆虫【三度の飯より昆虫が好き!#12】
-
クリスマスツリーに飾れるカラフルなミノムシが作れる!?イケメン東大生昆虫ハンター牧田習が教えるクリスマスにオススメな昆虫【三度の飯より昆虫が好き!#11】
-
人間だけじゃない⁉ 飲みすぎでお腹がふくれて飛べなくなる残念な昆虫・キリガ イケメン東大生昆虫ハンター牧田習が教える飲みすぎ注意!な昆虫【三度の飯より昆虫が好き!#10】
-
恐るべし、適応力‼ 世界中で最も繁栄した昆虫ハネカクシ~イケメン東大生昆虫ハンター牧田習が教える見習いたくもある昆虫【三度の飯より昆虫が好き!#8】