「家、ついて行ってイイですか?」を手掛けたことで知られる、元テレビ東京プロデューサーの高橋弘樹氏。今年2月末で18年間勤めたテレ東を退職した彼が、3月1日より社員として働くABEMAではじめて制作した番組「世界の果てに、ひろゆき置いてきた」(毎週土曜、日曜夜9:00 ABEMA)が今、大きな話題を呼んでいる。ネット掲示板「2ちゃんねる」の開設者で実業家の“ひろゆき”こと西村博之氏が、アフリカを旅する本作。高橋氏は、番組を作るにあたって「ネットとテレビの良いところを両方しっかり混ぜ合わせることを意識した」と語り、特に、番組冒頭のひろゆき氏が砂漠を彷徨うシーンについて「地上波であそこまでお金を掛けた映像を作ることは、大作ドラマくらいでしかあり得ない」と自信をのぞかせる。
また、旅の同行者として俳優の東出昌大を選んだ理由を「人生について一度立ち止まって考えたことがある人を起用したほうが面白くなるし、深みが出ると思った」と説く高橋氏。さらに、自身が運営するYouTubeチャンネル「ReHacQ」でもひろゆき氏とタッグを組んで旅番組を展開していることについて聞くと、「ひろゆきさんと旅番組をやっていると、何故かめっちゃ神が降りてくるんですよね」と、確かな信頼関係をうかがわせた。
ネットとテレビの良いところを両方しっかり混ぜ合わせることを意識
――はじめに、「世界の果てに、ひろゆき置いてきた」を企画した理由を教えてください。
本音を言うと、楽して面白いドキュメントバラエティーを作りたかったんですよ。良い番組を制作するためには、当然時間がかかる。でも、僕が行ける範囲内でロケをするとなると、自ら出向いて撮らなきゃいけない。なので、僕の手の届かないくらい遠方に面白そうな人を置いていく設定にすれば、撮影しに行かなくてもいいんじゃないかと思い、企画しました(笑)。
――なるほど(笑)。では、遠方に放置して面白そうな人として、ひろゆきさんを起用した理由は何なのでしょうか?
前々からひろゆきさんが旅好きだと知っていましたし、それに、僕との関係値的にも気合を入れて長期でスケジュールを空けて協力してくれるだろうなと思い、お願いしました。
――ひろゆきさんにオファーを出した時はどんな反応でした?
二つ返事でOKしてくれました。ひろゆきさんって、やりたくない時は「う~ん…」とか「あ~…」とか嫌そうにするんですけど、やりたい時は「あ、大丈夫っすよ」と言ってくれるんです。今回はやりたい時のテンションの返事だったように思いました。
――今回の番組は、高橋さんがABEMAの社員となって初めて手掛けた番組になります。はじめて制作したインターネット番組でもあるわけですが、どんなことを意識して作られたのでしょうか?
ネットとテレビの良いところを両方しっかり混ぜ合わせることを意識しました。編集は、すごくテレビっぽいんですけど、ネットを意識したシーンもたくさんあって。ネットでは、視聴者に能動的に見てもらうことが大切です。
そのため、一目で引き込むような画づくりにこだわりました。その代表例が、広大な砂漠のど真ん中をひろゆきさんが彷徨い歩く、番組冒頭のシーンです。地上波であそこまでお金を掛けた映像を作ることは、大作ドラマくらいでしかあり得ない。と、思っていたら、「VIVANT」のOPが、まさにそんな感じでした。個人的には「VIVANT」に勝ったと思っています。向こうはモンゴルの砂漠ですが、こっちはナミビアの砂漠で、砂の色はナミビアのほうがいいですから(笑)。
旅って人生のメタファーだなと改めて思いました
――番組では東出昌大さんとToshlさんもひろゆきさんの旅の同行者として出演されますが、お二人にオファーを出した理由も聞かせてほしいです。
たとえば、イケメンを集めたアイドルグループで旅番組を企画するのであれば、ハワイが似合うじゃないですか。若手人気女優だったら、ニューヨークの街を歩いてもらえば画になりますよね。ただ今回のような、世界の果てをあてもなく行くような旅って、人生について一度立ち止まって考えたことがある人を起用したほうが面白くなるし、深みが出ると思ったんです。
2人にどんなことが起こったかは世間でよく知られていますけど、僕はそこにあまり興味がなくて。「真相どうだったんですか?」というゴシップ的な笑いに走ることは簡単ですが、本質的ではないというか。そういう人が、ゴシップ的な話題以外で何を語るのかに興味がありました。
――異色のキャスティングにはそんな意図があったんですね。
そうなんです。僕は今回のロケ映像を見ていて、旅って人生のメタファーだなと改めて思いました。人生って、90年近く続くじゃないですか。その長い年月の中で体験する、出会いと別れや、喜怒哀楽などを凝縮したものが旅なのかなと。なので、今回「世界の果てに、ひろゆき、置いてきた」を作ってみて、ひろゆきさんと東出さんの人生観を見たような気がしています。
――実際にロケをしてみて、当初の想定が覆されたことなどはありましたか?
たくさんありましたが、一番は、#7でひろゆきさんと東出さんが乗るバスが事故に遭ったことですね。日本だと交通事故に起こったらどうなるか容易に想像できますけど、アフリカの片田舎で交通事故に遭ったらどうなるのかという稀有な映像が撮れました。2週間もロケをしていれば、奇跡的なシーンが撮れることはままありますが、もう一個上の“ロケの神”が降りるみたいなことがたまにあって。そのシーンはまさしく“ロケの神”が降りていました。
というのも、交通事故に際して“フリ”がしっかりと効いていたんです。事故の直前に牧師さんがバスに乗り込んできて、「皆さんに神のご加護がありますように」と、乗客とドライバーに安全な旅を祈念するんです。その時に不謹慎にも、あの2人、無視してがっつり寝てるんですよ(笑)。ちなみに、その日はずっと移動の日。2~3時間バスに揺られながら、東出さんがヘラヘラした顔で「撮れ高みたいな変化って言ったら、もう、このバスが事故るしかないですもんね~」とか言っていて、その後、本当に事故ったわけです。なので、編集していて「神懸かってるな!」と、鳥肌が立ちましたし、なんだか、ドラマを見ているみたいでした。
ロケの神様に出会うには「映像を物語として捉えて、発見すること」
――“ロケの神”でいうと、「家、ついて行ってイイですか?」でもそうですが、 高橋さんの番組にはいわゆる“神回”が頻出している印象があります。この“ロケの神”を降臨させる秘訣があれば、教えてください。
まず第一に長時間撮影すること。それに加えて、編集でその「神」を見つけられるかどうかだと思います。ロケ映像を見ても描けないディレクターもいますから。ロケ映像を物語として捉えた上で、発見できるかが大事だと思います。それを見つけていくのが、ノンフィクション、ドキュメントバラエティーを制作するディレクターの腕の見せ所なんです。だから、パン屋さんが美味しいあんパンを作るのと一緒ですよ。今日は湿度が高いから餡の水の量を変えよう…みたいな、ある種の職人技といいますか。そういう作業を地道にやっていると、「神様がそこにいるな」と気付く瞬間があるんです。
――「ひろゆき置いてきた」のほかに、高橋さんが運営するYouTubeチャンネル「ReHacQ−リハック−」でも、ひろゆきさんが旅をする企画「ReHacQ旅」を展開されていますが、ひろゆきさん×旅という掛け合わせのどんなところに魅力を感じていますか?
淡々としているところがいいんですよね。ただ、そこには良し悪しもあります。「世界の果てに、ひろゆき、置いてきた」の#1でナミビアの砂漠を抜けて、大西洋を眺める場面があるんですけど、結構あっさりしてるんです。編集する側としては感慨に浸るコメントが欲しいのに、彼は言わない。「海見たら感動してくれよ!」と思う反面、そこにはリアリティーがあるんです。
そんなふうにひろゆきさんは嘘臭くないし、素直な人で。本音を言ってくれるから、旅行において見たこともない反応・対応になるところがいい。現地の料理を食べて、うまくなければうまくないっていうし(笑)。素直で変に演じないからなのか、ひろゆきさんと旅番組をやっていると、何故かめっちゃ神が降りてくるんです。
――ひろゆきさんと高橋さんの相性の良さもあるんですかね。
まぁ、ひろゆきさんがいなくても、僕の旅番組には神が降りてくるんですけどね(笑)。思い込みが激しいんですよ、僕は。ちょっとメンヘラだから、旅のロケで撮影された素材から感じるものが多すぎて、多感症なのかなと思ってます(笑)。
9月9日(土)夜9:00-9:40「#9 激震!東出が緊急離脱」ABEMAにて放送
9月10日(日)夜9:00-11:30 「#10 アフリカ放置旅、ついに完結。ひろゆきと東出昌大が再会&感謝の生配信!」ABEMAにて放送
▼【特別編】
▼【ひろゆき愕然】
ナミビアの砂漠に置き去りに…!?
アフリカで21日間さまよった「世界一ひどい放置旅」が始まる。
◆ABEMAの最新ニュースを一挙紹介!【週刊アベマ】最新情報はコチラ◆