伊藤沙莉が主演を務める連続テレビ小説「虎に翼」(毎週月~土曜朝8:00-8:15ほか、NHK総合ほか※土曜は月~金曜の振り返り)。同作は、日本で初めての女性弁護士の一人で後に裁判官となった三淵嘉子をモデルにしたオリジナルストーリーだ。昭和の初め、女性に法律を教える日本で唯一の学校へ入学し法曹の世界に進んだ主人公・佐田(猪爪)寅子が出会った仲間たちと切磋琢磨しながら困難な時代に立ち向かい、道なき道を切り開く姿を描く。
「虎に翼」の物語も残すはいよいよ最終週の放送のみとなった。WEBザテレビジョンでは、最高裁長官になり、少年法の改正、尊属殺人の重罰規定という難題に向き合う桂場等一郎を演じる松山ケンイチにインタビューを実施。役柄に込めた思い、最終週に向けての見どころを語ってもらった。
“あおる”ことが“背中を押す”ことにもつながっている
——視聴者にもとても愛されている桂場ですが、桂場をどのように作り上げていったのかお聞かせください。
まずはやっぱり脚本と演出、そして共演者の方々の受け(の芝居)だったり…そういうところでの積み重ねがほとんどだと僕は思っています。それらに桂場というキャラクターを面白くしていただけたんじゃないかと。
桂場は仏頂面が基本の形ですし、自分の心情を説明するような人でもないので、どう表現するのかということは考えましたね。桂場は出てくるたびにすごくあおってる人だなと思っていて。でもずっとあおっているのが、ある意味背中を押していることにもつながっているんだろうと。桂場はそういうふうにしか表現できないんじゃないかと思うんです。
彼を演じる中で、表情では表現できない代わりに手やほかの部分で表現できることもたくさんあるので、そこは常に探りましたね。団子も、食べようとした瞬間に話し掛けられてそのまま動きが止まったり。無視して食べればいいのに食べないところで人間性が伝わると思いますし。でも決して団子を置かないんですよね(笑)。そういう表現の在り方やいろいろなことを試させてくださった現場の皆さんに感謝しかないです。
甘いもの好きは桂場と似ていますね(笑)
——桂場という人物をどのように考えていらっしゃいましたか?
桂場のモチーフになった方は、小さい頃から剣道をされていたそうなんです。ずっと武道に携わってきた人なんですよね。桂場を演じる上で、武道の精神…ある意味武士の精神のようなものを彼の中に取り入れたいなと思っていました。男性社会の中での立ち振る舞いだったり生き方を取り入れたいと。
桂場の女性に対しての厳格さや、もちろん男性に対してもそうですが、実際に物事に対してどう考えているのかということや“覚悟”がすごく研ぎ澄まされていると感じるんです。
例えば、司法の独立に関してはものすごくこだわりがあり、そのために生きていると言ってもいい。そういう部分でちょっとでもブレるわけにはいかないと自分に対してすごく律しているところがある。それを周りの司法に携わる人に対しても持っていてほしいという思いはあったのかもしれません。司法の独立というのはそれだけ難しいことで、闘わなければならないと、そう思っていたと思います。
――桂場と松山さん、重なるところはありますか?
僕はそこまで考えて生きていないので(笑)。僕自身は “法律自体を変えてやる”、“自分の意見を言って波紋を広げていく”という生き方ではない気がしますし、緩さを持って生きているような気がします。
やっぱり自分の心地よさだったり…もちろん常識やルール、法律は受け入れつつも、その中でどう心地よく生きていくのか、幸せに生きていくのかということを考えているので、そこは桂場とは全然違いますね。
でも桂場も、厳格さの中でも団子が大好きだったり。僕も甘いものは好きなのでそこは桂場と似てると思います(笑)。