「八日目の蝉」などで知られる直木賞作家・角田光代の同名長編小説を初音映莉子主演で映画化した映画「月と雷」が、10月7日(土)よりテアトル新宿ほか全国公開。
近年、映画「横道世之介」(2013年)、「きみはいい子」(2015年)やドラマ「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」(2016年、フジ系)、連続テレビ小説「べっぴんさん」(2016-2017年、NHK総合ほか)など、幅広いジャンルの作品に出演し、日本を代表する実力派俳優の地位を確立した高良健吾は、ヒロイン・泰子(初音)の幼なじみである青年・智を好演している。
何を考えているのか分からないひょうひょうとしたキャラクターと、どう向き合いながら演じたのか。役への思いや共演者の印象、ことし11月に30歳という節目を迎える現在の心境などを聞いてみた。
――智はどんな青年だと捉えていますか?
つかみどころがないですよね。何でこの人は、こういうことをしてしまうんだろうって。
――安藤(尋)監督も「つかみにくい人物」と仰っていました。
脚本を読んだ時は疑問と違和感しかなかったです。でも、演じる時はそんなことを思わず、シーンごとに素直な気持ちで智と向き合っていました。
――母・直子(草刈民代)と共に“根無し草”のように地域を転々とする生活を送っていたという過去も影響していると思いますか?
智という人間が作られていく過程において、その幼少期の経験はかなり大きかったと思います。だから、なるべく勘ぐらず誠実に。自分が思ったことを大切にしながら演じることを心掛けました。
――直子のような根無し草の生活に憧れは?
楽しそうだなと、勝手に思っています。ある意味責任がないわけですし、楽なイメージがありますよね。実際やってみたらサバイバルなんでしょうけど(笑)。
――高良さんも小さい頃、引越しや転校が多かったそうですね。
僕の経験と、智が住むところを転々とする感じは、全く違うと思います。どちらかというと、今の仕事の方が、年齢を重ねながらそれぞれの現場や与えられた役によっていろいろ状況が変わっていくのでリンクしやすいような気がします。
――安定した生活は、あまり求めない?
俳優という仕事をしている時点で安定はないと思っています。自分でこの職業を選んだということは、そういう性格なんでしょうね。何だかんだ続いているし。とは言いつつも、どこかで心の安定を求めている部分もあって。どうしたらいいんだろう。常に考えています。
――ヒロインの泰子(初音映莉子)は母親が家出をしたことで「普通の生活」を知らないまま育ち、智も幼少期の経験から「普通の生活」ができない。本作では“普通”と“生活”がキーワードになっているような気がします。
僕たちみたいな仕事をしている人間こそ敏感でありたいし、ある意味鈍感にならないといけないんです。いずれにせよ、どちらも生きていく上で大切なこと。だからこそ難しいですよね。人によって、それぞれ違うと思いますから。
――泰子と智の関係については、どう思いますか?
泰子と智は大人になりきれていなくて、どこか似たような寂しさを持った2人。幼い頃に出会い、そして別れて。20年ぶりに再会した時も、お互いに年齢を重ねたから大人の付き合い方にはなっているけど、子供の頃と同じような感覚がどこかにある。
特別な関係というか、不思議ですよね。どこかロマンチックな感じがします。
10月7日(土)よりテアトル新宿ほか全国公開
(C)2012 角田光代/中央公論新社 (C)2017「月と雷」製作委員会