村瀬寛美(むらせひろみ)
村瀬寛美のSNS
-
子ども話し方教室クリスマス会大喜利、演奏盛りだくさん
子ども話し方教室恒例の🎄クリスマス会🎄🤶今年は少し早めの開催です。司会は、生徒さんが立候補。行ってもらいました。楽させ…
アメブロ アナウンサー 村瀬 寛美 「話し方」で花開く HANAStyle
-
リトルママフェスタin名古屋で司会を。赤ちゃんありがとう
リトルママフェスタin名古屋』👶吹上ホールで開催され、ステージ司会🎤でお手伝いさせていただきました!赤ちゃんとママやパ…
アメブロ アナウンサー 村瀬 寛美 「話し方」で花開く HANAStyle
-
【子ども話し方教室リポート】考える✖️意見を伝える
訪問ありがとうございます😊村瀬寛美です、【子ども話し方教室】アドバンスクラス、プレクラスと2クラスありますよ。体験もで…
アメブロ アナウンサー 村瀬 寛美 「話し方」で花開く HANAStyle
-
足の悪かった尾崎先生がいた教室ー特別って何かな
HANAStyleの村瀬寛美です。ご訪問、ありがとうございます。 皆様体調いかがですか?気温の上下が激しく、体もついて…
アメブロ アナウンサー 村瀬 寛美 「話し方」で花開く HANAStyle
-
絵本のススメ 秋だからゆっくり親子でいかがですか?
皆さんこんにちは。本日も訪問ありがとうございます。今日は絵本のお話です。絵本、呼んでますか?図書館に行けばたくさん並ん…
アメブロ アナウンサー 村瀬 寛美 「話し方」で花開く HANAStyle
-
目線が上に上がってない?
皆様こんにちは。訪問ありがとうございます😊やっとやっと秋めいてきましたね。まだ昼間は暑いかな。💦さて本日は『目線』👀問…
アメブロ アナウンサー 村瀬 寛美 「話し方」で花開く HANAStyle
子ども話し方教室恒例の
🎄クリスマス会🎄🤶
今年は少し早めの開催です。
司会は、生徒さんが立候補。行ってもらいました。楽させてもらいます。
まずは
絵本の朗読発表📚からスタート
声で役柄にあった強弱や、間を取ったり、スピードにも気をつけました。
作文発表では、高学年は、身の回りで気づいたことを調べて意見を発表。
低学年は、今頑張っていることについて発表してくれました。
「子ども大喜利」もやってみました。
低学年高学年混合のチーム戦で考えてもらいました。
面白いアイデアがいっぱい💡
お父さんお母さんも一緒に盛り上がりました。
『今年の漢字』発表
「厳」「楽」「休」「体」などいろいろ!
エピソードを交えて伝えます。
お父さんお母さんにも発表してもらいました。
大人も同じ立場で話をする、聞くって、子供達にとって、大事な機会です。
大人の話を(楽しい話)を聞くのは、大好きですからね。
他のお友達のお父さんお母さんの話は、
新鮮で面白いものです。☝️
『遊』を書いたお母さん。
思いっきり遊んだんですって。ステキ💓
スペシャルゲストは、
ライアー奏者の鶴田美環さん
@tsurutamiwa
クリスマスソングメドレーを演奏してくれました。🎶
優しい音色が響き、
音を体で直感じる時間でした。
締めくくりは、プレゼントビンゴ🎁
いつもと違う楽しいひととき。
参加してくださった皆さまありがとうございました😊
これからも一緒に、
話す力をつけていきましょうね。🥰✨
訪問ありがとうございます😊
村瀬寛美です、
【子ども話し方教室】
アドバンスクラス、プレクラスと2クラスありますよ。
体験もできますので、お問い合わせ下さい。
合唱祭でクラス紹介を。
クラス委員として代表で放送。
チアでのステージでお客さんにトーク。
などなど
みんなそれぞれ新たな挑戦をしています。
頑張ってます。
お話しすることに自信をつけることで、
新たな挑戦ができる。
昨日のレッスンは、
みっちり発声の体操に🤸
エスカレーターはどうして歩いてはいけないの?
ニュースを見て、
みんなに考えてもらいました、
考えて意見を伝えてもらいました。
さらに自分で、問題、変だなと思うことなど見つけてきてもらいます。
プレクラスは、
公園に出掛けて、
香りや耳から入ってきた情報を
みんなで共有。
普段の生活では、
情報キャッチは目に頼りがちですが、五感を研ぎ澄ます。
そんなことも表現には大切ですね。
:✽・゜+.。.:✽・゜+.。.:✽・゜+.。.
「子ども話し方教室」🌈
オンラインレッスン、教室
体験レッスンもぜひどうぞ
毎月第2、4土曜日開催
▪対面教室️
星ヶ丘コミュニティセンター
アドバンス(高学年)𝟙時𝟛𝟘分から𝟛時𝟘𝟘分
プレクラス(低学年)𝟛時から𝟜時𝟛𝟘分
▪️土曜オンラインクラス 𝟙𝟙時から𝟙𝟚時
▪️火曜日オンラインクラス
低学年クラス 𝟙𝟞時𝟛𝟘分から
高学年クラス 𝟙𝟟時𝟛𝟘分から
体験、見学も受付中!
お問い合わせ、お申し込みは
𝕙𝕥𝕥𝕡𝕤://𝕨𝕤.𝕗𝕠𝕣𝕞𝕫𝕦.𝕟𝕖𝕥/𝕗𝕘𝕖𝕟/𝕤𝟡𝟘𝟡𝟙𝟛𝟟𝟝𝟘/
▪️「大人のための話し方講座」🌹
マンツーマンレッスン
オンライン/ 対面
ご希望日時や内容をご相談下さい
▪「企業研修(話し方、育成研修、ビジネスマナー、新入社員研修)」🎤
#五感を使って
#話し方講師
#名古屋の話し方教室
#アナウンサーが教える話し方
#子ども話し方教室
#村瀬寛美
#アナウンサー
#ビジネスマナー講師
#大学講師
#社員研修講師
HANAStyleの村瀬寛美です。
ご訪問、ありがとうございます。
皆様体調いかがですか?
気温の上下が激しく、体もついていくのが大変です。
私自身は、「更年期らしい」(伝聞と想定できる姿 両方の意味含む)体調が表れて、
日々自分の体と相談しながら過ごしています。
散歩で訪れた平針農業試験場は、「dela farm」という名前に。ハロウィンデコ🎃
さて、今日は私の小学校1,2年生の担任だった尾崎和子先生のお話。
子どもたちにとって、学校の先生は保護者や家族の次に、身近で頼りたい大人です。
(頼れる大人が他にもたくさんいるお子さんは幸せ者です。)
学校に行ける、行けない、行きたくないけど通ってる、など様々な理由を抱えたお子さんがいます。
私は3年生から6年生までいじめられたり、なじめなかったりと、つらい時期がありました。
そんな時、担任の先生は、あまり頼ることができませんでした。
だからなおさら、私の中では平和だった1,2年生の担任、尾崎先生の記憶は鮮明に覚えています。
尾崎先生は、”かなり”ベテランの女性の先生。
7,8歳の子どもからしたら、こういっては失礼ですが、見た目おばあちゃんみたいな先生と思っていました。
叱ると(怒鳴る)めちゃくちゃ怖い。
でもおしゃべりが好きで、休み時間は先生と一緒におしゃべりを楽しんでいました。
褒められた記憶はあまりない・・。
先生は片足が悪くて、簡潔に言うと足の長さの左右差があったので、歩く際には左右に体をゆらしてバランスを取りながら歩いていました。
体育の時間はというと、「真っ白い」上下の体操服に、真っ白のキャップをかぶるといういで立ちで
授業をしてくれていました。だからどこからでも先生だと分る! 昭和な感じですね。
体育で見本を見せる際には、どうしていたんでしょうね。
できる子どもを、お手本にさせていたのかもしれません。(ここは定かではない)
言葉遣いには厳しくて、国語の授業が印象的でした。
また、
重い荷物を両手で持てない先生に代わり、子どもたちが手伝うことが当たり前でした。
文句を言う子どもはいません。
先生の役に立てることが、「任された!」と誇らしかったよう感じていたのでしょうね。
少し他のクラスの先生とは違うところがある先生。それが私にとっては特別な感じがして好きでした。
先生は、今でいうと「障がい」をもった「障がい者」なのでしょうが、
子どもたちにとっては、足が悪いことも含めて尾崎先生。
走れなくても、重い荷物を持てなくても、階段をゆっくり一段一段上がる、
叱ると怖いけど、笑うときには顔をくちゃくちゃにして、大きな声で笑う先生。
足が悪いことは、先生の特徴の一つでした。
私たちが
普段の生活の中での「特別」はプラスもマイナスの意味でも使います。
特別、で区切ってしまうことで、接する機会を遮断してしまうことはないのかな。
学校でも、家でも、地域でも、社会でも。
「特別」が当たり前にあって、さらにはスペシャル良いことになる社会、ってできないのでしょうか。
「多様性」という言葉をよく使われます。
「多様」が特別ではない、当たり前で気にもならない社会ができれば、
学校に行くことが苦痛になる子どもが少なくなるのかな、と思っています。
さいごに
尾崎先生のクラスメイトの中で、
私の知るだけでも二人が小学校(校長先生にもなってた)、高校の教師になっています。
その一人さとちゃんは、先生を目指したのは「尾崎先生」の存在がきっかけだったと話してくれました。
私もいま、アナウンサーという仕事を経て、
子どもたちに「話す」ことの教室の先生をしています。
大学院でも先生って、学校って、教育って?という勉強をしています。
私の根っこには、尾崎先生がいるんだな、と感じて今日は書いてみました。
今頃、天国で趣味の七宝焼きを作ってるのかな。
みなさんの思い出の先生はだれですか?
皆さんこんにちは。
本日も訪問ありがとうございます。
今日は絵本のお話です。
絵本、呼んでますか?
図書館に行けばたくさん並んでいます。
我が家は小6、高一となり、
下の息子は昨年春頃まで毎晩一冊読んでいました。
以前は3冊の予定が5冊になったりと、寝る前になかなかの大仕事でした。
読むきっかけは、読書好きになって欲しい、言葉を覚えてくれるんじゃない?!などと親ならではの利己的な考えからでした。
それがどう今生かされているかは、はっきり言ってわかりません。
読書好きかどうかは不明ですが、おしゃべりな弟。
読書は好きな本、漫画はとことん集めて読む長男。偏ってます。
それはさておき
先日メルヘンハウスの三輪丈太郎さんとイベントでご一緒しました。
その際に紹介されていた秋の絵本
この時は、秋を楽しみ、
そこから秋の言葉を探して、俳句にしていくというものでした。
子どもたちは、とっても楽しそうに、集中して俳句を作っていました。
私はこちらの中の『どうぞのいす』という本が大好きです。
何十回と読みました。
子どもたちと布団の中で読んだり、
絵本の読み聞かせ会でもよみました。
この絵本の素敵なところは、
まず絵がとてもとても優しくて可愛いところです。
そして、お話し。
ウサギさんが作った椅子。
『どうぞ座ってくださいね』という気持ちを込めて、
「どうぞのいす」
そこから
座って一休みした人が、その次の方へと
優しさのおすそ分けをしていくお話です。
相手は見えていなくても、
見えない相手への『どうぞ』の気持ち
よく子どもって
『どうぞ』って言いませんか?
ママごとや、おもちゃの貸し借りの時など。
そんな「どうぞ」の気持ちを、
親子で一緒に体感できるというのが、
絵本の素晴らしいところだなと思います。
親が子どもに「〇〇しなさい」「どうぞって渡すのよ」って言うより、
子どもにとっては言われるより、ずっと心に染み込んで来ると思います。
どうぞの気持ちを大事にしていきたいですね。🌰
皆様こんにちは。
訪問ありがとうございます😊
やっとやっと秋めいてきましたね。
まだ昼間は暑いかな。💦
さて
本日は『目線』👀問題です。
「目は口ほどに物を言う」と言われますが、
その通りです。
欧米では目線が合わせられない人は、信じられないなど信用問題にも。
日本では、じっと相手の目を見るのは失礼に取られてしまうこともあります。
ですから、じーーっと見つめる必要はありません。
でも、
あまりに目線を合わせないのは、これまた失礼です。
聞いてくれる相手への配慮として、目線を適度に合わせる。
動かしても良いんです。
目を見て、
机を見たり、相手の首元の辺りを見たり。
その際の目線の動きは、『ゆっくり』です。
ゆっくりと目を動かすと、丁寧な印象になります。
そこでタイトルにも書いた「目線が上になっていない?」
考え事の時のみなら良いですが、
会話をしている最中や、
プレゼンテーションの際に、
天井など上に目線が上がるのは、
聞いている側は、とっても違和感を感じます。
無意識の方も多いです。
ちょっと意識をしてみて下さい。
相手はあなたの目の前にいますよ。話を聞きたい!っと待っています。
内容➕
声と表情、目線で、
伝わり方は数倍にもなります。
プレゼンテーションは、
あなたから相手への言葉のプレゼントです。
ぜひ目線も意識してプレゼント🎁を渡してくださいね。
今日から大学の授業がスタート!
後期は人数が倍になったー!
楽しみだけど、
学生たちの発表時間が心配✨🙌
新たな出会いにワクワクだ😍
大人もお子様も、企業研修も、よろしくお願いします。
:✽・゜+.。.:✽・゜+.。.:✽・゜+.。.
「子ども話し方教室」🌈
オンラインレッスン、教室
体験レッスンもぜひどうぞ
毎月第2、4土曜日開催
▪対面教室️
星ヶ丘コミュニティセンター
アドバンス(高学年)𝟙時𝟛𝟘分から𝟛時𝟘𝟘分
プレクラス(低学年)𝟛時から𝟜時𝟛𝟘分
▪️土曜オンラインクラス 𝟙𝟙時から𝟙𝟚時
▪️火曜日オンラインクラス
低学年クラス 𝟙𝟞時𝟛𝟘分から
高学年クラス 𝟙𝟟時𝟛𝟘分から
体験、見学も受付中!
お問い合わせ、お申し込みは
𝕙𝕥𝕥𝕡𝕤://𝕨𝕤.𝕗𝕠𝕣𝕞𝕫𝕦.𝕟𝕖𝕥/𝕗𝕘𝕖𝕟/𝕤𝟡𝟘𝟡𝟙𝟛𝟟𝟝𝟘/
▪️「大人のための話し方講座」🌹
マンツーマンレッスン
オンライン/ 対面
ご希望日時や内容をご相談下さい
▪「企業研修(話し方、育成研修、ビジネスマナー、新入社員研修)」🎤