閉じる

【漫画】「100日後できていれば大丈夫!」天才ではない自分との向き合い方を描いた漫画に反響続々

2022/12/03 10:00

福田ナオさんの「天才型」ではない自分を受け入れるようになった話に共感の声
福田ナオさんの「天才型」ではない自分を受け入れるようになった話に共感の声 (c)福田ナオ/KADOKAWA

コミックの映像化や、ドラマのコミカライズなどが多い今、エンタメ好きとしてチェックしておきたいホットなマンガ情報をお届けする「ザテレビジョン マンガ部」。今回紹介するのは、Twitterで日常系コミックエッセイを投稿する福田ナオさんによる『天才じゃない自分との付き合いかた』。いろんな物事に挑戦するときに、自分は天才ではないということを自覚して「逆にゆっくり成長することを楽しむ」ことの大切さを描いたこちら。Twitterで公開したところ、2.3万件を超える「いいね!」を集めた。この記事では作者の福田さんにインタビューし、作品を描いた背景や福田さんなりのゆっくり成長を楽しむコツを伺った。

「天才型主人公」に憧れた子どものころ。今は、ゆっくり成長する自分を受け入れられるように

『天才じゃない自分との付き合いかた』より
『天才じゃない自分との付き合いかた』より (c)福田ナオ/KADOKAWA

スポーツ漫画などにおいて、生まれ持った天才的なセンスによって常人離れしたスピードで成長し、その世界でたぐいまれなる活躍をする……そんな「天才型主人公」と自分を重ねてしまう経験はきっと誰しもあるだろう。

福田さんもそんな「天才型主人公」に憧れを抱いていた一人。だからこそ、子どものころはさまざまな葛藤があったそう。中学で卓球部、高校でオーケストラ部に所属していた福田さんは、そうした天才とは異なる「すぐできるようにならない自分」が嫌だったと語る。

しかし、今では「すぐにできない自分」を認め、のんびり成長することを逆に楽しむことができるようになった福田さん。漫画では最近のエピソードとしてけん玉の「灯台」という初心者鬼門の技に挑戦した様子が描かれている。1週間練習してもなかなか「灯台」に成功しない福田さん。でも、「(今はできなくても)100日後はどうかな!?」というポジティブな考えに変えることにより、ゆっくりと成長していく自分を受け入れるようになったという。

Twitterでは「この考え方すんごい好き」「めちゃくちゃ共感しました。マイペース大事」といったコメントが寄せられている。記事では、この『天才じゃない自分との付き合いかた』の話と合わせて、2022年5月26日に発売された福田さんの近著『楽しいことしか起きない! 福田ナオのわくわくインターネット生活』から数話を抜粋して掲載。ぜひあわせて一読してほしい。

「自分はマンガの天才キャラじゃない」ようやくたどり着いた考え方

『天才じゃない自分との付き合いかた』より
『天才じゃない自分との付き合いかた』より (c)福田ナオ/KADOKAWA

――『天才じゃない自分との付き合いかた』の話を漫画に描こうと思ったきっかけについて教えてください。
昔から「自分はマンガの天才キャラのような急成長ができない人間だな」とコンプレックスを抱えていたのですが、ここ数年は自分の成長スピードについて改めて考える機会が増えていました。それは仕事であったり、毎日描いている絵のことであったり、ゲームであったりとさまざまなことなのですが、「ゆっくりでも着実に成長していけばいいじゃないか」とようやく思えるようになってきました。
2ページ目に描いたけん玉のことはまさしく実話で、「灯台」という初心者の鬼門にぶつかりながらも「じっくりやって行きますか……」と自然に思えたことが執筆の最後の一押しになった印象です。

――漫画の中では中・高の部活動で「すぐできるようにならない」ことで落ち込んだ様子が描かれていますが、その後福田さんがゆっくり成長することに向き合える(楽しめる) ようになったきっかけ・エピソードがあれば教えてください。

一番大きいのは毎日描いている漫画です。客観的には大して上手なわけではないとは思いますが、私としては現状のクオリティに到達できただけでもかなりうれしく思っています。日記みたいなものをある程度の見映えで発信できるレベルになれたらいいなと思っていたので、ひとまず最低限の目標は達成できました。コツコツ毎日練習を積み重ねることがすごく苦手だった私にとってははじめての成功体験なので嬉しく思っています。

もう一つ、『ダークソウル』シリーズという難しめのゲームに2年前からハマっていて。ゲームが本当に苦手だった私でも何度も試行錯誤を繰り返せば絶対ボスを倒せるようになるという実感を得られたのも大きかったと思います。

――「ゆっくり成長することを楽しむ」ことがなかなかできない読者もいるかと思います。そうした方に向けて、福田さんなりのゆっくりの成長を楽しむためのコツなどあればお教えください。

私程度のアドバイスよりは著名人の発言を参考にした方がいいと思いつつ、まずはモチベーションを「とにかく継続する」にしてみるのがいいような気がします。私の絵の場合でいえば、最初は「やる気がない時は○(マル)1 つでもいいから描く」くらいの緩さでやっていました。その内ちょっとうまく描けたとか小さな成功体験が積み上がっていくとモチベーションを自走させられるような気がしています。

――特に印象に残った読者の声について、教えて下さい。

詳細は伏せますがDMで「励まされました!!」と熱いメッセージを送ってくださった方がいて、私の発信したものが誰かの感情を動かすことができてよかったなと感じました。

――(本作に限らず) 漫画を描くうえで、こだわっている部分、また苦労した点などがあればお教えください。

できるだけ読んでくださった方が明るい気持ちになれたり笑顔になれたりするものを作るように心がけています。ただ、無理矢理ポジティブなことを言うのは自分の心が苦しくなるので、あくまで自分が素直に感じていることの中から選んで描いている感じです。

――今後の展望や目標をお教えください。
Twitter 漫画以外にもいろいろ展開していけたらと思っています。

この記事はWEBザテレビジョン編集部が制作しています。

楽しいことしか起きない! 福田ナオのわくわくインターネット生活
楽しいことしか起きない! 福田ナオのわくわくインターネット生活
福田 ナオ (著)
KADOKAWA
発売日: 2022/05/26
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

画像一覧
49

  • 福田ナオさんの「天才型」ではない自分を受け入れるようになった話に共感の声
  • 『天才じゃない自分との付き合いかた』(1/2)
  • 『天才じゃない自分との付き合いかた』(2/2)
  • 『いにしえのインターネットと母の愛』
  • 『ニコニコ動画のコメント機能に影響受けがち』
  • 『カオスすぎる動画サイトとの衝撃的な出会いの話』
  • 『「音楽の世界の広さスゲー!」ってなった中学時代の話』
  • 『「デジタルデトックス」を取り入れてみてわかったこと』
  • 『ツイッターのやりすぎで、会話の手札が全部バレてることがある』
  • 『突然ネットから消えてしまった時のために対策した話』
  • 『落ち込んだ時に試してほしい「もう一人の自分」との対話セラピー』
  • 『美味しいものの写真を撮っておきたいのに気づいたら食べ始めてる』
  • 『インターネットにはいろんな仲間がいた話』
  • 『クリア後のお楽しみ』
  • 『「w」から「草」への移り変わりで感じること』
  • 『インターネットの「あの人は今!?」の話』
  • 『粋なROM専ユーザーさんの話』
  • 『黒歴史の“熟成”の話』
  • 『「中学時代の痛いハンドルネーム」のおかげでピンチを切り抜けた話』(1/4)
  • 『「中学時代の痛いハンドルネーム」のおかげでピンチを切り抜けた話』(2/4)
  • 『「中学時代の痛いハンドルネーム」のおかげでピンチを切り抜けた話』(3/4)
  • 『「中学時代の痛いハンドルネーム」のおかげでピンチを切り抜けた話』(4/4)
  • 『インターネットでまれによくある、「君の名は。」ラストシーンみたいな現象』
  • 『お酒好き好きオタクのジレンマ』
  • 『生半可な量だと絶対足りない』
  • 『アロマキャンドルの尊厳を破壊した』
  • 『お酒のほどほどな飲み方を覚えて来た話』
  • 『ギリッッッギリ食べられる量のデカ盛り料理は美味しさに加えて“愉悦”がある』
  • 『周りに人がいる状況でスナック菓子食べるのムズくない?』
  • 『お風呂に入るのが面倒くさい人の話』
  • 『丁寧な生活を心がけたかった話』
  • 『電車に乗っててめちゃくちゃ嬉しくなる瞬間』
  • 『誰かを遊びに誘ったりする時の心理的コストが高すぎるのでバランス調整入ってほしい』(1/3)
  • 『誰かを遊びに誘ったりする時の心理的コストが高すぎるのでバランス調整入ってほしい』(2/3)
  • 『誰かを遊びに誘ったりする時の心理的コストが高すぎるのでバランス調整入ってほしい』(3/3)
  • 『待ち合わせ場所より手前で相手を見つけた時、声かけずに尾行しがち』
  • 『綺麗に会話がキマってくれた時、嬉しくて一日中リプレイしちゃう』
  • 『マッサージの気持ちよさがついに“理解る”ようになった話』
  • 『背中がキツくて始めてしまったヤバヤバセルフマッサージ』
  • 『はじめて猫に触ったときの感想』
  • 『怖い話でビビった時にやってること』
  • 『起きたら一時的に腕が痺れてた時によくやること』
  • 『「量産型女子」の見た目好きだから普通にもっと量産されてほしい』
  • 『「ヤバい人と常識人」のコンビを装った「ヤバい人ともっとヤバい人」のコンビが好き』
  • 『お寿司屋さんで意図せず連続コンボ発生させがち』
  • 『「サンタの予算」が開示されるようになった時の話』
  • 『一番大事なものを失わなかったから挑戦に後悔はない話』
  • 『天才じゃない自分との付き合いかた』より
  • 『天才じゃない自分との付き合いかた』より
  • 「ザテレビジョン」からのプレゼント!

    「ザテレビジョン」からのプレゼント!

  • 【春ドラマ】2024年4月期の新ドラマまとめ一覧

    随時更新中!【春ドラマ】2024年4月期の新ドラマまとめ一覧

  • ザテレビジョン マンガ部まとめ

    SNSでバズった話題のマンガが読み放題!ザテレビジョン マンガ部まとめ

  • 第120回ザテレビジョンドラマアカデミー賞

    投票〆切は7/5!第120回ザテレビジョンドラマアカデミー賞

  • 【夏アニメまとめ】2024年7月期の新アニメ一覧

    随時更新中!【夏アニメまとめ】2024年7月期の新アニメ一覧

  • 推したい!フレッシュFACE

    推したい!フレッシュFACE

もっと見る