閉じる

世界!ニッポン行きたい人応援団

バラエティー

2016年4月14日スタート 毎週月曜夜8:00/テレビ東京系

世界!ニッポン行きたい人応援団の放送内容一覧

世界!ニッポン行きたい人応援団
2018年12月17日 テレビ東京

「本物の技術を学びたい!」というフランスの建具職人を招待。職人は京都・正伝寺を訪れ、約400年前に徳川家康の命令で描かれたふすまに感激する。また東京・大田区で40年間ふすまを作る表具師の元へ行き、作業工程を見せてもらう。さらに井波彫刻で有名な富山・井波の伝統工芸士に会い、欄間を作る工程を教わる。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2018年12月3日 テレビ東京

「本物のすき焼きを学びたい」と願うフィンランド人男性を招待。男性は東京・新橋にある老舗のすき焼き店で、1mmの薄切り肉を手切りする技を見学し、本物のすき焼きをごちそうになる。続いて群馬・下仁田町で「下仁田ネギ」を、山形・山形市の鋳物町で3年かけて作る「究極の鍋」の作り方を見せてもらう。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団スペシャル
2018年11月26日 テレビ東京

「伝統的な大衆食堂に行きたい」というメキシコのカップルを招待する他、新企画「あの人にもう一度会いたい!内緒で出張応援団!」も。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2018年11月5日 テレビ東京

20年前、インターネットで見た日本の生け花の写真に一目ぼれして以来、生け花を愛する41歳の男性を、ジョージアから招待する。彼の本業はホテルの庭師で、9000坪もの庭の管理を任されているという。来日した彼は、生け花の流派の中で最古の歴史を持つ「池坊」で基礎から学びたいと意気込む。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2018年10月29日 テレビ東京

日本食が好きで特にウナギのかば焼きに夢中な男性を日本に招待。来日後は高知・四万十川で、天然ウナギの漁を見学する他、さばき方も教わる。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団スペシャル
2018年10月15日 テレビ東京

以前番組で、熊本の「ふくやまベーカリー」のパン職人・福山さんからパン作りを学んだジョージア人男性が再登場する。番組スタッフの元に「福山さんに届けて欲しい」とジョージアで作ったメロンパンが届く。「もっと色んなパンを教えたかった」という福山さんの思いを届けるべく、スタッフがジョージアへ向かう。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2018年10月8日 テレビ東京

日本神話が好きで、神社巡りをしたいというポーランド出身の女性を招待。彼女が好きな「スサノオノミコト」と縁が深い島根・出雲大社を訪れる。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団スペシャル
2018年9月24日 テレビ東京

アジフライをこよなく愛し、おいしい作り方を学びたいと語るイタリア人女性が登場。彼女は、東京・京橋の名店でアジフライの作り方を教わる他、大阪の居酒屋ではアジの血抜きを初体験。さらに、東京・目黒の料亭でも究極のアジフライを堪能する。また、日本で風鈴作りを学びたいというカナダ人男性も。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2018年9月10日 テレビ東京

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2018年9月3日 テレビ東京

3年前、日本語教室にある折り紙を見て折り紙に夢中になったジョージア大学の女子大学生に密着する。彼女は、折り紙作家の川畑文昭さんに憧れており、日本で川畑さんに会うことが夢だと語る。来日後は憧れの川畑さんと対面し、実際に折り紙の手ほどきを受ける。また、千代紙作りの体験も行う。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団スペシャル
2018年8月20日 テレビ東京

漆や金などを使い、陶磁器を修復する“金継ぎ”という日本独自の技を先生に教わりたいと意気込むイタリア人女性を招待する。彼女は、陶器の修理をする仕事をしており、来日後訪ねた京都の漆芸修復師の清川廣樹氏に、作品を見てもらう。さらに、国産漆の有数の生産地である茨城・大子町にも向かう。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2018年7月30日 テレビ東京

焼き鳥が大好きなイタリア人女性を取材する。イタリアの日本大使館に「日本が好き」と手紙を出したほど、日本大好きな彼女が「おいしい焼き方を教わりたい。そして炭で焼いた焼き鳥を食べたい」というので招待する。来日後は焼き鳥の名店を訪れる他、紀州備長炭発祥の地、和歌山にも向かう。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2018年7月9日 テレビ東京

2年前に日本に招待した、うどんが大好きなウルグアイ出身の女性に密着。前回訪れた、香川の「八十八庵」を再び訪問し、店主らと2年ぶりの再会を果たす。そして、店で一番人気の地元の野菜などを煮込んだ名物メニュー「打ち込みうどん」の作り方を教わる。また、店主が大阪のうどんの名店を案内する。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2018年7月2日 テレビ東京

幼い頃に親戚からもらった「のりたま」に衝撃を受けたことがきっかけで、「日本でふりかけをたくさん味わいたい」というコスタリカ出身の男性を招待する。来日後、全国ふりかけグランプリで2連覇した「いか昆布」の澤田食品を訪れる他、和歌山のしらす屋前福で念願のちりめんさんしょうを堪能する。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2018年6月25日 テレビ東京

「日本のお茶づくりを学びたい」という20歳の女性を招待する。来日後、全国トップクラスの生産量を誇る茶の産地、京都の和束町を訪れ、3代続く茶農家で茶摘み体験をする。また、高級抹茶の産地として知られる京都・宇治では100年以上続く老舗「山本甚次郎」で、碾茶の栽培方法を教わる。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2018年6月18日 テレビ東京

日本のパンが大好きなジョージア出身の男性を取材する。中でもメロンパンが好きで、日々インターネットのレシピを参考に作っているという。来日後は、東京・銀座の老舗、木村屋のパンを味わう。また、彼が尊敬しているという熊本のふくやまベーカリーの福山満氏の元を訪ね、メロンパン作りを教わる。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2018年6月11日 テレビ東京

「女流棋士になりたい少女」の後編を。将棋会館で尊敬する羽生善治竜王と対面する。また、「薄い和紙を作るため勉強したい」という男性にも密着。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2018年6月4日 テレビ東京

「プロの女流棋士になりたい」という9歳の女の子と父親を招待する。来日後は山形・天童で「人間将棋」に参加する他、将棋盤を作る職人を訪ねる。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2018年5月28日 テレビ東京

納豆菌を日本から取り寄せ、アメリカの大豆を使って、38年かけて納豆作りを成功させたというアメリカ人夫婦が登場。二人は全財産を投じ納豆の販売もしているという。「ニッポンで納豆づくりを学び、いろんな納豆を食べてみたい」ということで招待する。来日後は茨城・水戸市で藁納豆作りを体験する。

詳細を見る
世界!ニッポン行きたい人応援団
2018年5月21日 テレビ東京

スペインで老舗のチュロス店を営む家族が登場。「強くなっていじめられたくない」と家族と空手を始めた11歳の息子が、「日本で空手のルーツの沖縄を訪れて、空手の心を学びたい」というので父親と共に日本へ招待する。沖縄にある道場を訪れ、父親がお願いして空手の基本動作から教わる。

詳細を見る
前へ
次へ

世界!ニッポン行きたい人応援団のニュース

  • 日本で炊き込みご飯の極意を学んだ外国人の、驚きの“現在”とは?<ニッポン行きたい人応援団>

    日本で炊き込みご飯の極意を学んだ外国人の、驚きの“現在”とは?<ニッポン行きたい人応援団>

    2020/07/20 06:30
  • 比嘉愛未、透ける“白いワンピース”姿に「白雪姫のように素敵ですね」とファン歓喜

    比嘉愛未、透ける“白いワンピース”姿に「白雪姫のように素敵ですね」とファン歓喜

    2020/03/30 13:03
  • 徳光和夫、“64年ぶりの兄弟再会”に思わず涙!「 こんなドキュメンタリーは…」

    徳光和夫、“64年ぶりの兄弟再会”に思わず涙!「 こんなドキュメンタリーは…」

    2019/08/23 19:36
もっと見る
世界!ニッポン行きたい人応援団トップへ戻る
  • ザテレビジョン マンガ部まとめ

    SNSでバズった話題のマンガが読み放題!ザテレビジョン マンガ部まとめ

  • 【春ドラマ】2024年4月期の新ドラマまとめ一覧

    随時更新中!【春ドラマ】2024年4月期の新ドラマまとめ一覧

  • 【夏アニメまとめ】2024年7月期の新アニメ一覧

    随時更新中!【夏アニメまとめ】2024年7月期の新アニメ一覧

  • 「ザテレビジョン」からのプレゼント!

    「ザテレビジョン」からのプレゼント!

  • 推したい!フレッシュFACE

    推したい!フレッシュFACE

  • 【夏ドラマ】2024年7月期の新ドラマまとめ一覧

    随時更新中!【夏ドラマ】2024年7月期の新ドラマまとめ一覧

もっと見る