大塚麻恵のSNS

  • ダッカの新しい日本食レストラン「桐子“Kiriko”」@バングラデシュ

    もう2ヶ月以上前のことですが、私がお姉さんのように慕う方にお誘いをいただき、ダッカの新しい日本食レストランへランチに行…

    アメブロ 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」Powered by Ameba 8時間前

  • バングラデシュはマンゴーの季節。

    待ちに待った季節がやってきました。バングラデシュにマンゴーの季節到来。暑いこの国で育ったマンゴーは甘くてジューシーでと…

    アメブロ 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」Powered by Ameba 3日前

  • 10年越しの絆。

    少し前のお話ですが、ユーグレナさんがバングラデシュで行っているGENKI programの10周年記念イベントがありま…

    アメブロ 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」Powered by Ameba 4日前

  • バングラデシュに咲く桜。

    バングラデシュにあるナラヤンゴンジという街は徳島県の鳴門市と友好都市として交流があります。昨年2023年に、教育、経済…

    アメブロ 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」Powered by Ameba 6日前

  • SNSからいただいた善意。

    友人知人に電話で連絡してもAB型マイナスは見つからずバングラデシュにある献血ソサエティに片っ端から連絡したけれどそこで…

    アメブロ 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」Powered by Ameba 9日前

  • SNSとの距離。

    わたしは元々SNSを積極的にやるタイプではありませんでしたが、それでも仕事のお知らせなどはちょくちょく載せたりしていま…

    アメブロ 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」Powered by Ameba 11日前

  • AB型マイナスを探して。

    エクマットラの子が入院してから、怒涛の日々を過ごしていました。 今回の入院は偏に山形病院の小林レイ子さんとラーマン先生…

    アメブロ 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」Powered by Ameba 14日前

  • 天皇陛下からの表彰状。

    昨日ブログに書かせていただいたエクマットラの男の子が、今日無事に山形病院に入院しました。山形病院の待合室でふと上を見上…

    アメブロ 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」Powered by Ameba 20日前

  • 山形ダッカ友好病院の素晴らしさ。

    ここ数日、とても有り難い…言葉通り有るはずのないような出来事があり、色々な感情で胸がいっぱいの状態が続いていました。ダ…

    アメブロ 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」Powered by Ameba 21日前

  • 卒業生たちがエクマットラのフィールドワークへ

    創立当時大学生だった創立メンバーたちが始めた青空教室から、エクマットラの活動は始まりました。今現在、フィールドチームの…

    アメブロ 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」Powered by Ameba 23日前

  • 無農薬自然派食品が買えるボナニ11番ロードのPrabartana(プロボルトナ)

    ずっとブログに書きたかったダッカの耳より情報。UBINIGというNGO団体が運営している食品店「プロボルトナ」。ボナニ…

    アメブロ 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」Powered by Ameba 26日前

  • KUMONさんの波が我がミルプールにも…‼︎

    昨日仕事帰りに家の近くで買い物をしていたら、偶然KUMONさんのチラシを発見!わりとローカル地域にも関わらず、こうして…

    アメブロ 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」Powered by Ameba 27日前

  • バングラデシュの不思議な果物「タール」

    暑いバングラデシュで私の心の救いは美味しい果物を食べること。果物が大好きな私にとっては、今の季節は甘くて美味しい果物が…

    アメブロ 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」Powered by Ameba 28日前

  • ホラーなヒロイン。

    いつもお買い物に行く、ミルプール12番のプリンスバザール。入り口にはかの有名なキャラク続きをみる『著作権保護のため、記…

    アメブロ 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」Powered by Ameba 29日前

  • バングラデシュでサルスベリ?

    私たちエクマットラアカデミーの入り口には、暑い時期に鮮やかに咲くピンクのお花の木があります。暑い時期に咲くとは言っても…

    アメブロ 渡辺麻恵オフィシャルブログ「まえを向いて歩こう!~涙がこぼれてもいいんじゃない♪~」Powered by Ameba 31日前

前へ
  • 1
次へ
ダッカの新しい日本食レストラン「桐子“Kiriko”」@バングラデシュ
2024/06/16 01:25アメブロ

もう2ヶ月以上前のことですが、私がお姉さんのように慕う方にお誘いをいただき、ダッカの新しい日本食レストランへランチに行ってきました。桐子 Kiriko というグルシャン2番サークル近くにあるレストランです。http://www.kirikobd.com/Kirikobdwww.kirikobd.comまずびっくりしたのは、その内装。高い天井と木のインテリアが素敵な空間は、日本の和食レストランみたいです。店内には足をおろして座れる掘り炬燵的なゾーンが広がっています。ひ、広い…外の人口密度との差に面食らってしまうくらい。照明の感じも優しいウォームカラーで、ちゃんと日本風←これ重要。たまに、インテリアは良い感じなのに、ライトが赤、緑、青だったりして空間がカオス化していることがあるので…🙈ここはゆっくり落ち着ける雰囲気でした。ローカル地域の我がミルプールにはない雰囲気で、さすが高級住宅地グルシャンの方々は、こうした優雅な空間でランチしているのだなあと実感です。このレストランの料理長の方が天ぷら職人さんだったと聞き、私はランチの天ぷらセットを注文しました。バングラデシュでは、ぽてっとしたしっとり衣の天ぷらが日本食として出されているお店も多々あるのですが、この天ぷらは衣がサクサクのちゃんとした天ぷらで、とても美味しかったです!ボリュームも私には食べきれないくらいでしたが、男性の方にはちょうど良いのかな。ランチセットでお味噌汁もついて1300タカでした。ローカルレストランでのランチは150タカ〜200タカなのでそう考える続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

バングラデシュはマンゴーの季節。
2024/06/12 20:55アメブロ

待ちに待った季節がやってきました。バングラデシュにマンゴーの季節到来。暑いこの国で育ったマンゴーは甘くてジューシーでとても美味しいです。暑さで食欲の出ない日もありますが、そんな時には冷やしたマンゴーを朝食や軽食がわりにした続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

10年越しの絆。
2024/06/11 23:29アメブロ

少し前のお話ですが、ユーグレナさんがバングラデシュで行っているGENKI programの10周年記念イベントがありました。GENKI programは栄養素豊富なユーグレナがたっぷり入ったクッキーをバングラデシュの子どもたちに無料で配布している素敵なプログラムです。私たちエクマットラアカデミーもその対象校として毎日美味しいユーグレナ入りクッキーを子どもたちにいただいています。その配布数、毎日なんと10000人…‼︎ 企業としてきちんと利益を出し、その利益を社会に還元されているユーグレナさんは本当にすごいと思いますし、社長の出雲さんを始め、ユーグレナ社の方々は本当に志と想いを持ってお仕事されている方ばかりで、お一人お一人が人間的魅力に溢れていて。私も大好きな方ばかりなのです。その10周年イベントで、ユーグレナ社の社員であり、私が住み始めた12年前にダッカで出会った友人のさきちゃんと再会することができました✨今はユーグレナさんの日本の部署でバリバリ働いているさきちゃん。今でこそバングラデシュの在留邦人は増えていますが、12年前は本当にそれこそ村みたいな感じで。この国に住む少ない日本人と続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

バングラデシュに咲く桜。
2024/06/09 23:19アメブロ

バングラデシュにあるナラヤンゴンジという街は徳島県の鳴門市と友好都市として交流があります。昨年2023年に、教育、経済、人材面における交流を目的に友好都市協定が締結されました。そして、昨年11月にバングラデシュでは初めての桜の植樹が行われたのです。桜には色々な種類がある中で、バングラデシュの気候に合う種類のものが3種類選ばれ、ナラヤンゴンジ市役所庁舎内で植樹式は行われました。まだ桜の木は成長中で花が咲くのは先とのことですが、そんな日本ともゆかりのあるナラヤンゴンジで友好記念一周年の式典が行われ、光栄なことに私たちBAJNA BEATは文化プログラムのパフォーマーとして参加させていただきました。出番を待ちながら、舞台袖から生け花や茶道のパフォーマンスを続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

SNSからいただいた善意。
2024/06/07 00:35アメブロ

友人知人に電話で連絡してもAB型マイナスは見つからずバングラデシュにある献血ソサエティに片っ端から連絡したけれどそこでも見つからず手術日はラーマン医師のご予定で決まっていますし、それまでに2人分の血液を確保しなければなりません。その子の将来を思えば、あきらめる選択肢は始めからありません。なんとしても、探さないと。ただ、どんどん時間は過ぎていき、手術予定日の2日前になっても1人もドナーが見つからなかった時点で、最後の手段としてインターネットで呼びかけてみようと思いました。良くも悪くも情報が浅く広く拡まるSNS、もしかしたら直接の知り合いじゃない方も目に留めてくれるかもしれない。そうして…ABマイナスの血液ドナーを見つけるため、一年以上ぶりにFBに投稿したのです。団体の子の手術があるから、AB型マイナスの方がいたら是非ご協力いただきたい、と。そうしたらなんと、投稿して30分で1人の方が名乗りをあげてくれました。エクマットラのことを知っている、是非協力したい、と。こんなに数日間探しても見つからなかったのに…喜びと共に、なんだか狐につままれた気持ちでその方と連絡を取らせていただき、血液適合検査も含めて承諾をいただくことができました。きっと2人目も今夜中に見つかる!そうすれば明日中に血液適合検査をして、明後日手術を受けられる‼︎そう、希望的観測が湧き上がるくらい1人目はスムーズに見つかりました。が…2人目はそうはいかなく続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

SNSとの距離。
2024/06/05 06:17アメブロ

わたしは元々SNSを積極的にやるタイプではありませんでしたが、それでも仕事のお知らせなどはちょくちょく載せたりしていました。海外にいる自分にとって、FBやインスタグラムは、日本にいる友人たちに元気だよと知らせられる場所で、同じく友人たちの近況を知ることができる場所でした。それ以上でも、それ以下でもなく、SNSとは程よい付き合い方をしていたのですが、ある時から少し距離を置くようになりました。その時、わたしは大切な人を亡くして、心がとても繊細になっていて、日々の活動の中で出会う過酷な現実や子どもたち女性たちの惨状だけでも気持ちがいっぱいいっぱいな中で、SNSを見ると更に心が不安定になってしまい、見られなくなってしまったのです。それは、言葉にするなら「誰かの感情が容易に自分の中に流れ込んできてしまう」そんな状態でした。悲しみで心が過敏になっていたのかもしれません。自分が望む望まないに関わらずどんどん他のものが入ってきてしまうため、決して心地よい状態ではなく、むしろ気持ちの悪い状態で、このままでは自分が溢れて壊れてしまうと思い、自分なりに考えて距離を置いたのでした。大人になると、悲しいことがあっても、心がどんな状態でも、自分の代わ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

AB型マイナスを探して。
2024/06/02 03:53アメブロ

エクマットラの子が入院してから、怒涛の日々を過ごしていました。 今回の入院は偏に山形病院の小林レイ子さんとラーマン先生のおかげなのですが、手術するためにはABマイナスの血液型が必要となり… ABマイナスは1番珍しい血液型です。日本では血液バンクが保存されていますがバングラデシュの病院にはなく、ドナーか血液のストックを探すことになりました。 しかし、探せど探せど見つからない。友人知人のネットワークも、血液バンク系のコミニティーに知らせても駄目で、手術日が迫るにつれて私自身も焦ってしまって…見つからなかったらどうしよう、と。 医療の面でも、日本の当たり前は発展途上国では当たり前では続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

天皇陛下からの表彰状。
2024/05/26 23:21アメブロ

昨日ブログに書かせていただいたエクマットラの男の子が、今日無事に山形病院に入院しました。山形病院の待合室でふと上を見上げると、天皇陛下からの旭日双光章の賞状が飾られていました。この賞状は、令和4年に在バングラデシュ大使公邸にて、医療分野における日本・バングラデシュ間の友好親善に貢献したことを称えられ、ラーマン先生に授与されたものです。また、以前このブログでも私たちの在外公館長賞の受賞については書かせていただきましたが、看護師のレイ子さんも同じく日バ友好50周年の年に、在外公館長賞を伊藤大使から受賞されていました。渡辺麻恵『日本大使館の開館50周年式典で表彰をいただきました。』この表彰は、バングラデシュに続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

山形ダッカ友好病院の素晴らしさ。
2024/05/26 00:17アメブロ

ここ数日、とても有り難い…言葉通り有るはずのないような出来事があり、色々な感情で胸がいっぱいの状態が続いていました。ダッカにある通称「山形病院」。結婚する前から夫はお世話になり続け、20年で通算7回の入院を経験していますし、かくいう私も何度も体調不良に陥り入院・通院でお世話になっており、最近ではわんぱくな息子も病気をした時は治療していただいたり、怪我した部分を縫っていただいたり、まさに家族ぐるみでお世話になり続けています。私達家族だけではなく、ダッカに住んでいる在留邦人のほとんどがお世話になっているのではないでしょうか。山形病院の魅力は、日本の山形で医療を学ばれたというラーマン先生の素晴らしい日本式医療と、そしてダッカの天使とわたしが尊敬している看護師・小林レイ子さんの患者さんの心に寄り添う温かい看護。特に、体調が悪い時も現地の病院では病院食もスパイスだらけのカレーですが、山形病院では希望者に日本食の提供も行っています。そのお料理が美味しくて美味しくて、、、全てレイ子さんの手作りなのですが、誰かに作ってもらう日本食ってこんなに美味しいんだなあ、と病の心身に沁みる優しいお味でお料理だけではなく、安全最優先の確実な治療をしてくださる山形病院は「何かあってもレイ子さんとラーマン先生がいるから大丈夫」と思えるから頑張れるほど、医療もまだまだ発展途上のこの国では心強い存在です。また、山形病院は日本人の方々や一般のバングラデシュ人の方々への治療だけではなく、貧しい方々へのボランティア治療も長年行っていて、お金がなくて治療が受けられない方のために門戸を開き、ラーマン先生が指揮をとり日本式医療をこの国の方々へも提供されています。実は少し前にエクマットラの男の子が靭帯を切ってしまい、手術できる病院を探していたのですが、団体の予算と合う病院がなかなか見続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

卒業生たちがエクマットラのフィールドワークへ
2024/05/23 22:13アメブロ

創立当時大学生だった創立メンバーたちが始めた青空教室から、エクマットラの活動は始まりました。今現在、フィールドチームのリーダーとして青空教室の先生を路上の子どもたちのために行っているのは、エクマットラで育ち大学も卒業したシュモンくんです。本格的な勉強よりもまずはゲームやスポーツを通じて「新しいことを学ぶことの楽しさ」をクラスの中で子どもたちへ伝えると共に、自身もストリートで育つ中でエクマットラに出会った彼は「どんな環境からでも努力してチャンスを掴めば一人前の人間になれる」ということを体現してくれています。実際に路上で大変な幼少期を過ごした彼の話には説得力があり、また今はフィールドワーカーとして数々の他団体と連携をとりながら危険な状態にいる子どもたちを日々レスキューしている姿は「僕も頑張ればシュモン兄ちゃんのように立派になれるかもしれない!」と、今現在路上にいる子どもたちが思えるような、希望の続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

無農薬自然派食品が買えるボナニ11番ロードのPrabartana(プロボルトナ)
2024/05/20 19:54アメブロ

ずっとブログに書きたかったダッカの耳より情報。UBINIGというNGO団体が運営している食品店「プロボルトナ」。ボナニ11番という、首都ダッカで1番賑わっているストリートの端にあります。Shashya prabartana (Banani Outlet) · 4.3★(26) · 自然食品販売店Block-F, House 43, Road No. 11, Dhaka 1213 バングラデシュmaps.app.goo.glThis way と書いてある緑の看板のとおりに進むと、暗い地下駐車場の中へ…若干不安になりながらも信じて進むと、小さなお店が出現。よかった…!このお店はタンガイルにある農業系のNGOであるUBINIGが収穫したお米や穀物、そうしたものから抽出したオイルやスパイスを売っている、自然派食品店です。棚には、マスタードオイル、セサミオイル、ココナッツオイルなど様々な瓶が並んでいます。以前ここではちみつを買いましたが、サラサラでさっぱりした甘さで、日本人にもベンガル人にも好評でした!「ムリ」と呼ばれる米パフはバングラデシュの子どものおやつに大人続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

KUMONさんの波が我がミルプールにも…‼︎
2024/05/19 20:35アメブロ

昨日仕事帰りに家の近くで買い物をしていたら、偶然KUMONさんのチラシを発見!わりとローカル地域にも関わらず、こうして「偶然」目に触れるよう続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

バングラデシュの不思議な果物「タール」
2024/05/18 23:35アメブロ

暑いバングラデシュで私の心の救いは美味しい果物を食べること。果物が大好きな私にとっては、今の季節は甘くて美味しい果物が安く食べられて幸せです。食欲がない日は、朝ごはんに果物の盛り合わせを食べたり…なかなか贅沢な気持ちになります。そして昨日、私のベンガル人の友人が不思議な果物を持ってきてくれました。タール、という果物で、外側から見るとまるでビスケットかピーナツのようですが、その皮を剥くと…なんとライチのようなぷるぷるの果実が!食べてみ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

ホラーなヒロイン。
2024/05/17 20:12アメブロ

いつもお買い物に行く、ミルプール12番のプリンスバザール。入り口にはかの有名なキャラク続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

バングラデシュでサルスベリ?
2024/05/15 23:42アメブロ

私たちエクマットラアカデミーの入り口には、暑い時期に鮮やかに咲くピンクのお花の木があります。暑い時期に咲くとは言っても、バングラデシュは一年を通じてだいたい暑いので、けっこういつも咲いているイメージです。でも確かに冬は咲いていなかったな。このいかにも南国!ってかんじの色のお花がバングラデシュにはぴったりで、エクマットラアカデミーの門をいつ鮮やかに彩ってくれます。多分サルスベリなのかな…?と思っていますが、日本のサルスベリより色が濃くてなんだか形もダイナミック。お花も人と同じで生まれた環境や気候で姿形や性格も変わってくるのかな。気になってサルスベリのことを調べちゃいま続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

大塚麻恵のプロフィールへ戻る