京都ぶらり歴史探訪の放送内容
京都のさまざまな“ナンバーワン”を巡る人気シリーズの最新作。今回は、檀れいが京都に立っている国宝建造物を訪れる。また、「最も多くの国宝が立っている名所はどこなのか?」ベスト3を紹介するとともに、それぞれの建造物が国宝になった奥深い理由も探る。さらに、国宝建造物の中で最も古い建造物なども登場。

特別公開されている貴重な国宝や、重要文化財を巡る京都の旅を。尾上右近が大河ドラマにちなんで公開されている、徳川家康と関係の深い人物にまつわる場所や品々を紹介。石田三成一族の菩提寺「妙心寺 壽聖院」、三成の墓所がある「大徳寺 三玄院」など、今後は公開されない可能性が高い場所を訪れる。
2023年最初の放送となる今回は、檀れいが春夏秋冬それぞれの季節に訪れたい京都の名所を訪れる。1300年以上の時を刻む寺院・毘沙門堂では、四方八方に枝を伸ばす名高いシダレザクラと対面。さらに、文豪も愛したという「三嶋亭」のすき焼きを堪能する他、建仁寺の「風神雷神図屏風」が福を招く理由にも迫る。