小栗旬が主演を務める日曜劇場「日本沈没―希望のひと―」(毎週日曜夜9:00-9:54、TBS系)。同作は、1973年に刊行された小松左京の名作「日本沈没」を大きくアレンジ。オリジナルキャラクターで、2023年の東京を舞台に、“沈没”という目に見えない危機が迫る中、「見いだしていく希望」をテーマに物語を描く。
世帯平均視聴率が同番組で過去最高の16.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録した第5話(11月14日放送)では、恐れていた関東沈没が始まり、椎名(杏)をかばった天海(小栗)が負傷。そんな中、天海の元妻・香織(比嘉愛未)と娘、椎名の母・和子(宮崎美子)が乗った避難バスがトンネル崩落事故に巻き込まれたという情報を得て事故現場へ向かった天海と椎名が、災害の現実に直面する様子が描かれた。
今回、同作でプロデューサーを務める東仲恵吾氏にインタビューを実施。前・後編の2回に分けて掲載する。前編では、この時代に「日本沈没」をアレンジして放送することになった経緯、登場人物の役作り、今後のキーパーソンについて話を聞いた。
――何回もリメイクされてきた「日本沈没」を、このタイミングでアレンジを加えて放送するに至った経緯を教えてください。
東日本大震災から10年という中、原作を読み返していたんですが、「人間による環境破壊によってもし日本沈没が起きたら?」という壮大な仮説を立てている点にシンパシーを感じました。また、異常気象によって年々環境が変化していく中で、人々が起こした行動によって環境が変化していたらどうなるんだろうと思うこともあり、今からでも環境問題について一人ー人がやれることがあるということを訴えかけられるテーマだと思い、この作品を選びました。
――主人公はじめ、オリジナルキャラクターはどのように作っていったのでしょうか。
原作では、潜水艦の操縦士の小野寺さんが主人公でしたが、今回、主人公の天海を環境省の官僚という設定にしたのは、沈没するという揺るぎない現実に対して、災害に対して諦めずにどう立ち向かっていくかというのを描きたいと考える中で、実際に災害が起こったときに実務的なことをやるのが官僚の方だろうなと思い、環境省の官僚を主人公に据えました。
また、原作でも現象が起きたときに国を挙げた交渉をする様子も描かれていて、今の時代的にもリアリティーがあるので、そういう政治的な部分も描きたいなと思い、総理大臣や副総理だったり、政府側の人物造形をしていきました。