閉じる

コロナ禍における舞台オンライン配信の劇的進化、メタバース(仮想空間)を見据えた新たな観劇体験とは

2022/01/21 20:30

(C)siro46/Shutterstock.com

コロナ禍で2年近くが過ぎ、様々な困難を乗り越え、舞台作品の映像配信は以前と比べるとごく一般的に行われるようになった。劇場の臨場感を配信で伝えきることには難しさもあるが、極力臨場感を高める、もしくは配信だからこその+αの体験を目指して、エンタメの現場では様々な努力が行われている。舞台作品の配信が浸透していった経緯や最新の配信事情について、配信サービス担当者に話を聞いた。また後半ではオンラインの双方向性を生かした新たな観劇体験「オンラインイマーシブシアター」を紹介する。

コロナ禍で急速進化、舞台オンライン配信の定着

(C)HiTecherZ/Shutterstock.com


コロナ禍初期、2020年2月末に政府から発された「大規模イベントの中止、延期又は規模縮小等の対応要請」を受け、多数の公演が中止を余儀なくされた。これに伴い、一部の劇団などは配信に特化した公演を行ったが、ツイキャスやYouTubeを利用したものが多く、マネタイズは投げ銭に頼る形が主だった。公演のために集まることも難しい状況が続いたため、各々離れた場所からZOOMに参加する形の「リモート演劇」が生まれた。また過去作品の期間限定YouTube公開が多く行われた。

次の一手として劇場での無観客生配信公演が始まると、急増する配信ニーズにこたえるためプラットフォームの整備が進む。既存の動画配信サービス各社だけでなく、2020年4月には2.5次元舞台のプロデュースを多数手掛けるネルケプランニングが配信プラットフォーム「シアターコンプレックス」を立ち上げ、5月頃にはプレイガイド大手3社もそれぞれ配信プラットフォームを持つようになる。イープラスの「Streaming+」ぴあの「PIA LIVE STREAM」ローソンチケットの「ローチケ LIVE STREAMING」だ。コロナ禍以前から舞台の配信を行っていた「ニコニコ生放送」(以下ニコ生)担当者・ドワンゴの高橋氏によると、「コロナ禍で、オンライン配信される作品の総本数は大きく増加したと感じますが、同時に競合も増えたため、ニコ生での実施本数は生配信に限定すると、さほど増えていない状況です。しかしニコ生の強みであるコメント機能を生かした、過去作品の一挙上映会企画などが増加しています」

やがて感染拡大が収まるにつれ、有観客での公演も再開され始めるが、状況は予断を許さず、夏には第2波の到来によって再び多くの公演が中止になる。また会場では一席空けなどの収容制限が続き、収益性を高めるためにも引き続き配信ニーズは高かった。動画配信サービス「U-NEXT」では新たな取り組みとして、2020年8月より宝塚歌劇、10月より劇団四季作品の生配信を始めた。生配信の実施に対して、ファンからは喜びの手紙やメールが多数届いた。「特に緊急事態宣言中は様々な事情で観劇に行けなかったり、宣言が明けてからも収容制限でチケットが取れないというお客様は多かったようです」(U-NEXT広報・佐野氏)

一方で配信の実施には様々な課題もある。たとえば舞台を収録した映像をそのまま配信できるわけではなく、配信用にさまざまな権利処理が必要になるケースもある。また生配信の場合リアルタイムでの視聴が魅力なので、公演中にサービスがダウンすることは絶対に避けねばならない。U-NEXTではそれまで収録済み公演の事後配信がメインだったため、生配信開始時にはインフラを増強して挑んだという。

「配信ならではの観劇体験」で劇場と両立、各社プラットフォームの独自進化

(C)metamorworks/Shutterstock.com


現状またオミクロン株が猛威を振るい始めているが、2022年1月上旬までは、感染状況の落ち着きを踏まえ大半の公演が収容率を通常に戻して開催されていた。しかしオンライン配信も多数継続されており、ニコ生・U-NEXTとも、緊急事態宣言解除に伴う配信チケット売上の減少は特段生じなかったという。配信での観劇は劇場での観劇と両立されているといえよう。

配信では、劇場での観劇とは違った楽しみ方も生じる。例えば当然ながら劇場では座席によってステージの見え方が左右されるが、配信なら現地では見えないような細かい表情も見ることができる。配信だけで視聴できる特典映像や、配信チケットと限定グッズのセットなど、配信視聴促進のために様々な工夫が行われている。

舞台作品の配信では未導入だが、U-NEXTではプレーヤー上でユーザーが自由にカメラアングルを切り替えられる「マルチチャンネル配信」を行うことができる。将来的には舞台上のキャストそれぞれを追い続ける「推しカメラ」の導入も考えられるという。またDolby Atmos(R)や4Kカメラによる高音質・高画質配信も技術的には可能だ。

ニコ生はサービスの特徴であるコメント機能により、リアルタイムで他のユーザーの反応を感じられる。皆で一緒にワイワイ作品を観ているようなニコ生配信は、劇場での観劇とはまた異なる楽しみ方としてユーザーの間に根付いているという。生配信に限らず、過去作品の上映会という形でも同様にリアルタイム性のある楽しみ方ができることは強みだ。また2.5次元舞台においては原作ファンへの訴求のため、ニコ生プレミアム会員向けの配信チケットディスカウントや、公演を紹介するトークバラエティ番組の放送などで、新たな配信視聴層の取り込みを図っている。「配信での観劇から興味を持ってもらうことで、劇場での生の観劇も盛り上げていけたらと思います」(ドワンゴ・高橋氏)

ニコ生では2.5次元舞台キャストの出演するパラエティ番組を放送
ニコ生では2.5次元舞台キャストの出演するパラエティ番組を放送 (C)加藤将・木津つばさ生出演!「噂の二コメン情報局」シーズン2#1


コロナ禍以前の舞台業界では「舞台は生で観るもの」という価値観が強く、映像を撮影するとしても記録用、もしくはファン向けのDVDとして販売するのが主流で、配信のハードルは高かったという。しかしコロナ禍を経て、興行側がマネタイズに関心を示したこともあり、過去作品も含め配信が以前より活発に実施されるようになった。「舞台作品の映像のニーズが明らかになったことで、海外作品など以前は敷居が高かったものも徐々に配信できるようになってきています。配信なら試しに見てみる機会にもなりやすいし、引っ越しや子育てといった事情で観劇に行けなくなってしまったユーザーの受け皿にもなります」(U-NEXT・佐野氏)

下に続きます

U-NEXT

「宝塚歌劇」配信ページ
https://www.video.unext.jp/lp/takarazuka

「劇団四季」配信ページ
https://www.video.unext.jp/lp/shiki_robot
1月22日(土)、23日(日)「ロボット・イン・ザ・ガーデン」生配信!

ニコニコ生放送

2.5次元舞台や俳優に関するポータルサイト「ニコメン」
https://site.nicovideo.jp/25nicomen/

「Venus of TOKYO」

日本初の常設イマーシブシアター
2022年3月末までお台場ヴィーナスフォートにて毎日3公演上演中
https://venus-of-tokyo.com/

画像一覧
7

  • お台場・ヴィーナスフォートの常設イマーシブシアター「Venus of TOKYO」
  • コロナ禍における舞台オンライン配信の劇的進化、メタバース(仮想空間)を見据えた新たな観劇体験とは
  • コロナ禍における舞台オンライン配信の劇的進化、メタバース(仮想空間)を見据えた新たな観劇体験とは
  • コロナ禍における舞台オンライン配信の劇的進化、メタバース(仮想空間)を見据えた新たな観劇体験とは
  • コロナ禍における舞台オンライン配信の劇的進化、メタバース(仮想空間)を見据えた新たな観劇体験とは
  • ニコ生では2.5次元舞台キャストの出演するパラエティ番組を放送
  • 「Venus of TOKYO」配信視聴者はTwitterアンケート機能を利用してカメラマンに行動指示を出す
  • コミック試し読みまとめ

    話題の作品がいっぱい!コミック試し読みまとめ

  • 「ザテレビジョン」からのプレゼント!

    「ザテレビジョン」からのプレゼント!

  • 【冬ドラマ】2024年1月期の新ドラマまとめ一覧

    随時更新中!【冬ドラマ】2024年1月期の新ドラマまとめ一覧

  • 第119回ザテレビジョンドラマアカデミー賞

    投票〆切は4/5!第119回ザテレビジョンドラマアカデミー賞

  • 【春アニメまとめ】2024年4月期の新アニメ一覧

    随時更新中!【春アニメまとめ】2024年4月期の新アニメ一覧

  • 【冬アニメまとめ】2024年1月期の新アニメ一覧

    随時更新中!【冬アニメまとめ】2024年1月期の新アニメ一覧

もっと見る