長嶋一茂のその他出演作

  • No Image
    VS嵐(2008年)ゲスト嵐がゲストチームと対決するゲームバラエティー。嵐チームにはプラスワンゲストが加わる。両チームはスタジオ内に設置された各種アトラクションゲームを行い、合計点数が多い方が勝利する。2008年4月12日に土曜昼枠でスタートし、翌年10月に全国ネットとなり木曜のゴールデンタイムに昇格。
  • No Image
    ごぶごぶ(2007年)出演
  • ボクらの時代
    ボクらの時代(2007年)出演学者、デザイナー、ビジネスマン、アーティスト、教師、映画監督、タレント、そして政治家まで…毎回、さまざまなジャンルで活躍する3人が集い、多彩な話題や事象を取り上げていくトーク番組。司会者を置かず、あくまでゲストたちによる気負わないトークのみで構成される。
  • マルコポロリ!
    マルコポロリ!(2006年)ゲスト
  • No Image
    おしゃれイズム(2005年)ゲスト
  • 所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!
    所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!(2005年)ゲスト所ジョージやパネリストと共に、視聴者から寄せられた素朴な疑問をはじめ、“学校では教えてくれない知識や教養”を楽しく学ぶバラエティー。また、番組の最後には所が学校用務員に扮(ふん)し、東貴博か児嶋一哉を相手に、視聴者の悩み相談に対して所流の解決法を伝授するコーナーも。2018年7月よりレギュラー陣に、Hey! Say! JUMPの高木雄也が加入した。
  • No Image
    クイズプレゼンバラエティーQさま!!(2004年)出演MCをさまぁ〜ず、優香が務め、テーマに沿った問題にチームで挑む学力クイズバラエティー。2004年10月の深夜枠で、芸人らがクイズを作ってプレゼンする形式で放送開始。その後、2006年10月からゴールデンに進出し、「プレッシャーSTUDY」や「プレッシャーマスドリル」などの企画でクイズバトルを繰り広げている。
  • No Image
    世界一受けたい授業(2004年)ゲスト各界のスペシャリストがスタジオに集まった芸能人・タレントを相手に“目からウロコ”な授業を繰り広げるアカデミックバラエティー。2004年10月にスタートした。司会は堺正章とくりぃむしちゅー。
  • No Image
    天才!志村どうぶつ園(2004年)ゲスト動物たちの喜怒哀楽に着目し、珍映像などを紹介していく動物バラエティー。司会は“園長”志村けん、“秘書”山瀬まみ、“飼育係”の相葉雅紀 (嵐)が務める。スタートは2004年4月。
  • ネプリーグ
    ネプリーグ(2003年)ゲスト超常識問題から難読漢字問題までバラエティーに富んだクイズが出題されるバラエティー。「ファイブリーグ」や「ブレインタワー」といった4つのステージに、“ネプチューンチーム”と“ゲストチーム”が対抗戦形式でしのぎを削る。
  • No Image
    ぴったんこカン・カン(2003年)ゲスト
  • No Image
    行列のできる法律相談所(2002年)出演毎回キャラの濃いワケあり芸能人が、相談所に寄せられた身近なトラブルについて大激論を展開するバラエティー。さらに弁護士軍団が法律的な白黒をつけていく。
  • ザ!世界仰天ニュース
    ザ!世界仰天ニュース(2001年)ゲスト国内外で起きたさまざまな事件や事故などを紹介するドキュメントバラエティー。日常生活に潜む“仰天エピソード”を当事者の証言を基にドラマで再現する。また、生死を分けるために取るべき行動など、為になる情報も満載。司会は笑福亭鶴瓶、中居正広。アシスタントは杉原凜アナ。2017年4月より毎週火曜夜9時枠へ。
  • 中居正広の金曜日のスマイルたちへ
    中居正広の金曜日のスマイルたちへ(2001年)出演MC・中居正広がゲストとのトークで、本音や素顔に迫る“深堀り”トークバラエティー。中居とゲストが1対1のトークを繰り広げる企画や、世間の女性たちが今気になっている女性ゲストが、各世代の女性たちからの疑問に回答していく企画が登場。ほか、スペシャルゲストの波乱万丈な人生にスポットをあてる企画も。
  • No Image
    ウチくる!?(1999年)出演
  • 踊る!さんま御殿!!
    踊る!さんま御殿!!(1997年)ゲスト1997年10月に始まった、明石家さんま司会のトークバラエティー。毎回、スタジオに招かれた各界からの有名人たちが、テーマに沿ったユニークなエピソードを披露する。
  • 1億人の大質問!?笑ってコラえて!
    1億人の大質問!?笑ってコラえて!(1996年)ゲスト司会の所ジョージがさまざまな方法で無作為に抽選を行い、その指示の下、番組ディレクターやADが全国を駆け回り、日本全国の一般人にスポットを当て取材・紹介するバラエティー。“日本列島 ダーツの旅”や“朝までハシゴの旅”など人気コーナーが盛りだくさん。スタジオゲストには秘密の豪華ゲストも登場する。1996年7月にスタート。
  • No Image
    メレンゲの気持ち(1996年)ゲスト久本雅美をはじめ、いとうあさこ、伊野尾慧、村上佳菜子の4人が、毎回多彩なゲストをスタジオに迎えるトークバラエティー。VTRコーナーとして、石塚英彦のグルメリポート「通りの達人」も。ナレーターは清水ミチコ。
  • 出没!アド街ック天国
    出没!アド街ック天国(1995年)ゲスト毎回、ある街を取り上げ、徹底的に紹介する情報バラエティー。おなじみの街から「えっ、こんな街あったの?」という意外な街まで、あらゆる街に“出没”する。司会は井ノ原快彦、中原みなみアナウンサー。レギュラー陣として峰竜太、薬丸裕英、山田五郎の3人が登場する。
  • ぐるぐるナインティナイン
    ぐるぐるナインティナイン(1994年)ゲストナインティナインが毎回さまざまな企画に挑むバラエティー。人気企画「グルメチキンレース ゴチになります」ではゴチメンバーとVIPチャレンジャーが高級レストランでメニューの金額を見ないまま注文。設定金額から最も遠かった者は、全員が頼んだ料理の合計金額を自腹で支払わなければならない。
前へ
次へ
長嶋一茂のプロフィールへ戻る