八重の桜のあらすじ
最終回 1894(明治27)年11月。日清戦争下、広島の陸軍予備病院に赴任した八重(綾瀬はるか)は、敵味方関係なく負傷兵の看護に当たっていた。不信感から暴れだす清国兵にひるむことなく、言葉は通じずとも身ぶりで看護を続行。看護婦に偏見を持つ衛生兵にはきぜんとした態度で向き合い、若い看護婦らと必死で任務を果たそうとしていた。そんな中、第二軍司令官の大山巌(反町隆史)は遼東半島の金州城を落とし、旅順へと進軍。11月21日、総攻撃を仕掛け、1日で難攻不落といわれた旅順要塞を攻略する。程なく徳富蘇峰(中村蒼)が陸軍予備病院へ。金州からの帰還兵に取材し、勇ましい戦功を記事にしたいと言う。八重が制するも、北京侵攻を前に国民の士気を鼓舞したいと譲らない。八重は蘇峰の人格が変わってしまったと嘆く。
1891(明治24)年6月。急激な西洋化が反発を招き、同志社英学校への入学志望者が激減。覚馬(西島秀俊)は前年に発布された「教育勅語」により、人々が教育の名の下に束縛されることを恐れる。片や八重(綾瀬はるか)は、日本赤十字社篤志看護婦人会・京都支部を指導する中、戦を知らない若い女性に不安を覚えていた。そんな折、八重と覚馬は山川健次郎(勝地涼)と再会。兄・浩(玉山鉄二)の使いで覚馬を訪ねた健次郎は、会津藩が京都守護職を拝命していた時代の話を聞きたいと言う。浩は川崎尚之助(長谷川博己)が残した『会津戦記』を引き継ぎ、逆賊という汚名をそそごうとしていた。覚馬は記憶をたどり、「八月十八日の政変」「蛤御門の変」について語り聞かせる。だが、戊辰戦争に敗れた会津藩にも非があったかのような物言いに、八重と健次郎は反発する。